fc2ブログ

プロフィール
メールはこちらから!

お名前:
あなたのメールアドレス:
件名:
本文:

カレンダー
<
>
- - - - - - -
1 2 3 4 5 67
8 9 10 11 12 1314
15 16 17 18 19 2021
22 23 24 25 26 2728
29 30 31 - - - -

全記事

最新記事
月別アーカイブ
アンケート
アンケート
アンケート
アンケート
アンケート
アンケート
アンケート

ブログ、引っ越しました!!

 

車 



のりのり麻酔科医です。


 

突然なんですが・・・

 

引っ越しました!!




 

引っ越すと言っても、住居を変えるワケではなく、





 

ブログを引っ越したんです。



 

もうちょっと洗練されたサイトにしたくて


実は2013年から新しいブログサイトの準備は進めていたのですが、



パソコンもあまりくわしくないので、

 

進まなかったり、挫折したり、ラジバンダリーで、

 

ついに一年半が経過しちゃったんです(汗)

 

で、





新しいブログの名前は・・・


のりのり麻酔科医のブログDX ~ガチです Japan!!〜


です


ドメインも取得したので、URLは「http://
odorumasuika.com」っとわかりやすい!!(泣)くぅ〜!



 

もとのブログをデラックスにして、なんとなくサブタイトルも付けちゃいました(笑)




 

まだちゃんと出来てはいないんですが、ここまで出来たら引っ越しながら進めた方がいいかな~と思い、本日引越とさせて頂きました。

 

コメント欄とメールフォームがまだあまり上手く言っていないので、

 

いつも遊びにきてくださっている皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、

 

お気づきの点がございましたが、メールフォームができるまでのあいだ、

 

コチラのブログにお知らせ頂ければ幸いです。



 

これからも、のりのり麻酔科医のブログ・・・

 

いや、のりのり麻酔科医のブログDX(デラックス)をどうぞよろしくお願い致します!!



いくつかてすとで過去記事を入れてますが、基本的に過去記事は引越せず、

良い記事を選んでリバイバルしてアップする予定です。


スポンサーサイト



ノズルは抗菌じゃなくても・・・

ノズル 

 

のりのり麻酔科医です。


激しく他愛も無い話しなんですが・・・



 

先日、出勤前にセルフでガソリンを入れていたら、視界にメッセージ性のあるステッカーが入ってきました。

 



「抗菌ノズル」


 

どうやら給油用のノズルが抗菌らしいんですが、

 

ガソリンタンク内は別に菌が入ってもいいような・・・




 

昨今、なんでもかんでも「抗菌こそいい!!」みたいな、雰囲気がありますが、

 

ついにここまできたんだな~・・・なんてぼーっと考えていたんです。

 

ブログに書こうと思って写真を撮ったんですが、

 

↓コレ

 抗菌ノズル

 

後でよく見てみたら・・・

 




抗菌なのはグリップのところなのねっ!!

 


それならわかるわ!!ごめんなさい!

 


・・・「抗菌グリップ」って書けば良いのにぃ~!!!

 

いやあ、単なる勘違いでした(笑)

 

 

いいぜ!人気ブログランキング  もいっちょ、いいぜ!日本ブログ村
のりのり麻酔科医は2つのブログランキングサイトに登録しています!!
「いいぜ!」「もいっちょ、いいぜ!」をそれぞれ応援クリックお願いします!!
クリックすると、それぞれのランキングサイトにジャンプしてボクに票が入ります!!
得点が増えると、超がんばれます(笑)!!お願いしま~す!!(1日1回有効です)
ありがとうございました~!!!!ぶわっ


オペ室が受入れ不可のとき



ストップ 



のりのり麻酔科医です。




今ボクの勤めている病院では、一日平均3〜4件の緊急手術の依頼があります。




病状や患者さんの状態が良いため、オペだし(患者さんが病棟や救急室から手術室に行く=手術室に入室すること)まで時間的に待てる手術や、




逆に、病状や患者さんの状態が悪いため、今すぐオペだししないといけない手術まで、緊急手術の内容はさまざまです。






困っている患者さんを救うには、いつでも受け入れられるのがいいとは思うんですが、



手術をするためには、外科の先生以外にも、麻酔科医や看護師、手術をするための機械(道具)、空いている手術室が必要なので、


残念ながら、いつでもなんの手術でも受け入れられるわけではないんです。






不本意ながら、麻酔科医や看護師、手術室の空き部屋の関係で緊急手術が受け入れられないときは、救急室に手術室受入れ不可、つまり「手術室STOP」ということを知らせることになっています。



救急車等ですぐに手術が必要な患者さんが来院しても、手術室が使えないと命が救えないかもしれないからです。



もちろん、他の病院が必ず受入れられるとも限らないので、麻酔科に外科の先生から、「手術になる可能性がある患者さんがくるんですが・・・」と問い合わせがきて、



今やっている手術が終わって、すぐにだせそうなら受入れてもらうといった事もあります。






手術室STOPにするときは、救急室の事務さんに電話してSTOPにしてもらうんですが、解除をするときにも当然ここに電話します。





のりのり麻酔科医「麻酔科でーす。手術室STOPを解除してくださ〜い」

救急室の事務さん「はーい。わかりましたー。」





みたいな具合です。







でも、実は、手術室STOPを解除をするということは、それまでボクたちは忙しく働いていたってことなんです。



なので、



のりのり麻酔科医「麻酔科でーす。手術室STOPを解除してくださ〜い」

救急室の事務さん「はい。お疲れさまでした〜。」



って言ってくれる事務さんもいるんですよ!!(泣)





何気ない「お疲れさまでした」なんですが、



特に夜中は胸にじ〜んとくるんです♪






ちなみに先日の当直のときのSTOP解除のときは、





のりのり麻酔科医「麻酔科でーす。手術室STOPを解除してくださ〜い」

救急室の事務さん「はーい」



でした・・・




いや、いいんですよ!!忙しいのはボクたちだけじゃないし!



でも・・・ちょっぴり残念でした(笑)





いいぜ!人気ブログランキング
 もいっちょ、いいぜ!日本ブログ村


のりのり麻酔科医は2つのブログランキングサイトに登録しています!!
「いいぜ!」「もいっちょ、いいぜ!」をそれぞれ応援クリックお願いします!!
クリックすると、それぞれのランキングサイトにジャンプしてボクに票が入ります!!
得点が増えると、超がんばれます(笑)!!お願いしま~す!!(1日1回有効です)

ありがとうございました~!!!!ぶわっ






遊び心のある大人


大人 



のりのり麻酔科医です。



先日、医員室でくつろいでいたら、



「ウィーン、ウィーン」っとプラスチック製のゼンマイのおもちゃが動くような音が・・・



ん?なんだろう



音の方に目を向けると、先輩のパソコンのUSBポートに見慣れぬモノが・・・!!



プラスチックの犬のアソコの部分がUSBにささっており、下半身がカクカク動いているではありませんか!!(汗)



まるで交尾をしているかのよう・・・(笑)




↓コレね






どうやらコレ、USBのフラッシュメモリーでもなく、ただ単に腰をカクカクするおもちゃだそうです(笑)




電池食うだけやん!!(汗)





思わずこの製品の企画会議を想像しちゃいました。



きっといい大人が大爆笑しながら作ったんだろうなあ(笑)



まだまだ世の中捨てたもんじゃないと感じた、ある日の午後でした♪



動画はコレ↓(爆笑注意です)



CUBEONAIRさんのチャンネル








いいぜ!人気ブログランキング
 もいっちょ、いいぜ!日本ブログ村


のりのり麻酔科医は2つのブログランキングサイトに登録しています!!
「いいぜ!」「もいっちょ、いいぜ!」をそれぞれ応援クリックお願いします!!
クリックすると、それぞれのランキングサイトにジャンプしてボクに票が入ります!!
得点が増えると、超がんばれます(笑)!!お願いしま~す!!(1日1回有効です)

ありがとうございました~!!!!ぶわっ


ダヴィンチ手術のことですよ。

ロボット





のりのり麻酔科医です。

 


この4月から、新しく研修医の先生が麻酔科を研修しにきてくれています。

 

先日、術前回診の準備をしていた先生から質問がありました。

 


「先生、この『ロボット支援前立腺全摘術』ってなんですか?」

 

う~ん、たしかに『ロボット支援』って言われても、ピンとこないですよね。

 


「フレー!!フレー!!」ってロボットが応援してくれる手術だと思っている人も・・・・

 




いないと思いますけど(笑)

 




↓こんな感じ?(笑)

ロボット支援

 

 


まあ、メディアでよく紹介されているのでご存知の方も多いと思いますが、

これはいわゆる「ダヴィンチ手術」の事です。

 

 

ダヴィンチ手術とは、手術支援ロボット『ダ・ヴィンチ(da Vinci Surgical System)』を使用した内視鏡手術のことです。

 

Da Vinci

出典:日本ロボット外科学会HP

 


手術支援ロボットといっても、ダヴィンチが自動で手術をしてくれるわけではなく、従来の内視鏡手術の延長で、術者がコンソールと呼ばれるコックピットに入り、3D画像を観ながら、さながら小ちゃくなっておなかに入っているかのごとく、遠隔操作で手術が出来るというものです。

 


現在の保険適応は「前立腺悪性腫瘍手術」、つまり前立腺癌に限られます。

 


その他、胃癌や腎癌の一部が先進医療として認められているので、

ダヴィンチ手術分のみ自己負担で、入院・検査・投薬などは保険が効きます。

※先進医療=本来は保険診療と自由診療の混合診療は認められていないが、保険診療と一緒に受けられる一部の認められた医療・療養のこと
厚生労働省の該当サイト

 


ボクは手術する側ではありませんが、少なくとも前立腺のダヴィンチはスゴくよさそうですね。

 


カメラが近づいたり離れたり自由自在でみえやすそうだし、お腹のなかの狭いスペースでロボットのアームの先がクネクネ手の関節みたいに動くので、組織の剥離や針・糸の操作もやりやすそうだし。



出血も少なくて、術者が慣れてくると時間も短時間で終わっています。

 


患者さんにとっては利益は大きいでしょうね~。

 



 

でも、麻酔科からすると良い事ばかりではないんです・・・

 



ダヴィンチの機械がバカでかいので、狭い手術室で使うと麻酔科のワーキングスペースが超狭くなって仕事がしずらくてストレスだし、

 



 

前立腺癌のダヴィンチは「超頭低位」と言われる体位で、頭を25度~30度下げた状態で行うので、お腹に腹腔鏡のためのガスが入る上に、太った人はさらにお腹の中身が横隔膜を押して呼吸管理に難渋することもあるんです(汗)

 



良い機械(ロボ)なのだと思うので、これから適応は拡大していくのだと思われますが、医療費が高くなってしまうはずなので、一長一短ですね。

 



ダヴィンチが医療以外の様々な分野で使われるようになれば、値段もさがるんでしょうが、どんな分野で使えるのか・・・





う~ん。宇宙?

 

 


<注>頭を下げると脳圧や眼圧も上がるので、緑内障や脳の動脈瘤があるような人は受けられないこともあります。
また、新しい機種では頭低位じゃなくてもいいという噂を聞きましたが、真偽は確認していません。ごめんなさい!!(泣))

※手術を予定・希望されている方は、必ず主治医の先生とよく相談してください。

 

いいぜ!人気ブログランキング  もいっちょ、いいぜ!日本ブログ村
のりのり麻酔科医は2つのブログランキングサイトに登録しています!!
「いいぜ!」「もいっちょ、いいぜ!」をそれぞれ応援クリックお願いします!!
クリックすると、それぞれのランキングサイトにジャンプしてボクに票が入ります!!
得点が増えると、超がんばれます(笑)!!お願いしま~す!!(1日1回有効です)
ありがとうございました~!!!!ぶわっ


tag : なるほど

<スポンサーリンク>

decoboko.jp

個人情報について
当ブログでは、日常の麻酔業務に関するエピソード風の記事を多数紹介しています。 個人情報保護の観点から、「事実を元にしたフィクション」としてデフォルメしている部分がありますので、あらかじめご了承ください。
手術が決まった方へ・・・
医師ブログランキング
のりのり麻酔科医のお気に入り記事
カテゴリ
タグリスト

コメント一覧
 
PR
PR
価格.com ブロードバンド
PR
PR
宿・ホテル予約ならじゃらんnet
ボクは「Specialist vent」という商品を使っています。少しムレますが、血液や注射針から足が守れます!
クロックス オンラインショップ