- プロフィール
- メールはこちらから!
- カレンダー
< > 月 火 水 木 金 土 日 - - - - - - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 - - - - 最新記事
- 月別アーカイブ
- 2015/04 (10)
- 2015/01 (7)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (6)
- 2014/01 (2)
- 2013/10 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (24)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (20)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (24)
- 2012/07 (26)
- 2012/06 (24)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (29)
- 2012/03 (9)
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
宇多田さん麻酔?!
のりのり麻酔科医は只今2つのランキングサイトに登録しています。下のバナーを1日1回クリックして頂けると票が入ります。お手数をおかけしますが、応援クリックをよろしくお願い致します
→→
BGMって手術室の雰囲気をガラっと変えますよね?!
今日は「部長さん」からのコメントの返信をかねて、最近の「のりのり麻酔科医」のBGM事情をお伝えします。
かねてよりお話している通りボクはAKB48が好きなので、
患者さんがAKB48が好きなときは、自前のipodでAKB48の曲を流しています。
AKBが好きかどうか聞かなくてはならないので、「いや、別に好きじゃないです」といわれて気まずい空気になる事もしばしばです(笑)
ボクの職場の手術室では、各部屋にラジカセやipodのスピーカーが置いてあります。
手術室で音楽をながす理由としては、患者さんにリラックスしてもらう目的があります。
麻酔方法によっては、手術中ずっと意識がある場合もありますから、それなりに重要だと思います。
去年担当した帝王切開の麻酔で、患者さんが好きなCDをもってきており、
「これかけてください!」と渡されました(笑)
流してみると、ラテン系の「のりのり」な曲で、
手術室で流すような曲でもなく、爆笑しそうになりましたが、
ボクものりのりで麻酔ができたので、無事手術が終わった後にお礼を言っておきました(笑)
あとは、外科の先生の為に音楽を流す事もあります。
やっぱり長時間の手術などでは、音楽も無くずっと心電図の音だけだと、ものすごい閉塞感があります。
すこしでも快適空間で手術してもらった方がゆくゆくは患者さんのためだと思うので、
静かすぎるときは、勝手に音楽をかけちゃう事もあります
先日の当直では、深夜2時くらいに手術室内が閉塞感に包まれたのを察知し、
宇多田ヒカルさんの「traveling」をながしたところ、部屋の雰囲気が良くなり、
ソコで働くボクたちの仕事のクオリティーがあがり、きっと患者さんのためにもなりました
宇多田さんってスゴいな〜。しばらく「タタル・・・タタル・・・♪」ってはまりそう。
のりのり麻酔科医は只今2つのランキングサイトに登録しています。下のバナーを1日1回クリックして頂けると票が入ります。- 関連記事
-
- 「全身麻酔」と「鎮静」の違い (2012/07/29)
- 麻酔の話をたまには・・・ (2012/07/29)
- 宇多田さん麻酔?! (2012/07/03)
- 手術室の沖縄!! (2012/07/02)
- 手術これからですか? (2012/06/19)
スポンサーサイト- 2012-07-03 :
- 麻酔 :
- コメント : 14 :
- トラックバック : 0
コメント
No title
早速のBGMネタエントリーをありがとうございます。
深夜2時の閉塞感@手術室を"traveling"で打破するなんて、さすがのりのり先生ですね。
今日は頭の中でずっと「タタル…、タタル…」って流れてそうです。
関係ありませんが「タタル」を変換すると「祟る」となって、ちょっと怖かったです- 2012-07-04 08:03 :
- 部長 URL :
- 編集
テレビドラマって!?
のりのり先生の病院では、AKBとか楽しい音楽ばかりが流れているように感じます。
よく、テレビドラマで、外科医(悪い医者だったりするんですよね)がサッと手を挙げると、重厚なクラシックが流れ、手術が始まる
っていうシーンがあるのですが、
これって、実際にあり ですか?- 2012-07-04 10:26 :
- はっぱ URL :
- 編集
No title
手術室で音楽、、、、すごいですね。- 2012-07-04 13:05 :
- rikoko URL :
- 編集
初めまして
こんにちは、いつも楽しく読ませていただいています。
私が最初に手術した時は、クラシック音楽が静かに流れていました。
目の手術だったので、意識はありました。
落ち着いた気分でリラックスできました。
癌の手術は別の病院でしたが、手前の部屋で全身麻酔をしたので、手術室の中の記憶はありません。
麻酔がきれたのも、麻酔をした部屋に出てきた直後でした。
残念!手術室の中、見たかったです。- 2012-07-04 14:10 :
- まみこ URL :
- 編集
AKBかけてお年寄り(?)の先生に『のりのり先生、この曲はちょっと…』って言われませんか?
私、鼻炎の手術で局所麻酔の時、先生は高齢の先生だったせいか、これはないやろって感じの曲が流れてました。
リラックスできたってゆーか『???』って感じでしたね(笑)- 2012-07-04 20:42 :
- にし URL :
- 編集
部長さんへ
>部長さん
こちらこそネタの提供(?)ありがとうございます!!返信おくれてすみません!!
> 関係ありませんが「タタル」を変換すると「祟る」となって、ちょっと怖かったです
さすが、部長さんですね・・・って、まったく別の意味になってるし!!- 2012-07-09 02:03 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
Re: テレビドラマって!?
>はっぱさん
コメント返信遅れてごめんなさい!!
> のりのり先生の病院では、AKBとか楽しい音楽ばかりが流れているように感じます。
いやあ、そういうワケじゃないんですよ(笑)
面白かった出来事のみをピックアップしてます♪
> よく、テレビドラマで、外科医(悪い医者だったりするんですよね)がサッと手を挙げると、重厚なクラシックが流れ、手術が始まる
> っていうシーンがあるのですが、
> これって、実際にあり ですか?
外科の先生が希望すれば全然可能だと思います!!
今のところ、ボクの浅い経験上はそんなナルシストな外科の先生はいませんでしたが・・・(笑)
- 2012-07-09 02:05 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
rikoko
>rikokoさん
コメント返信遅れてすみませんでした!!
> 手術室で音楽、、、、すごいですね。
「手術室で音楽を流して欲しいですか?」の投票の結果を見ると、
約20%のかたが、音楽を流して欲しくないそうです。
理由の中には、気が散って手術に支障がでたら心配というような意見もありました。
たしかに、厳粛に丁寧に集中して手術をして欲しいというのが、患者さんの正直な気持ちだと思います。
しかし、書き方がへたくそなボクも悪いのですが、決して大音量で気が散るようなBGMが流れたるは通常しませんから、心配しないでくださいねっ(汗)
基本的には術者の先生が長時間むしろ集中してやって頂けるように、うしろでうっすら流れているのが通常です。
心配にさせていまったなら、ごめんなさい!!
- 2012-07-09 02:14 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まみこさんへ
せっかくの初コメントなのに・・返信遅れてしまってすみません!!
シクシク(泣)
はじめまして!!
> こんにちは、いつも楽しく読ませていただいています。
ありがとうございますっ!!うれしいです♪
私も拝見しております♪
> 私が最初に手術した時は、クラシック音楽が静かに流れていました。
> 目の手術だったので、意識はありました。
> 落ち着いた気分でリラックスできました。
リラックスできたのなら、BGMの効果があったんですかね!よかったです!!
> 癌の手術は別の病院でしたが、手前の部屋で全身麻酔をしたので、手術室の中の記憶はありません。
> 麻酔がきれたのも、麻酔をした部屋に出てきた直後でした。
> 残念!手術室の中、見たかったです。
全身麻酔のご経験もあるんですねっ!!
手術室のなか・・・みたかったんですか?!すごいです(笑)
通常なら、当直があっても2〜3日中には返信ができるのですが、今回はできませんでした(涙)すみません。また懲りずに遊びにきてくださいね!コメントもお待ちしております!!
- 2012-07-09 02:18 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
にしさんへ
>にしさんへ
コメント返信遅れてすみません!!
> AKBかけてお年寄り(?)の先生に『のりのり先生、この曲はちょっと…』って言われませんか?
AKB麻酔のときは、患者さんが眠ったら消すので、大丈夫ですよ♪
手術が終わって、患者さんが起きるときにまた流すんです(笑)
> 私、鼻炎の手術で局所麻酔の時、先生は高齢の先生だったせいか、これはないやろって感じの曲が流れてました。
> リラックスできたってゆーか『???』って感じでしたね(笑)
はは♪選べないとそうなっちゃいますよね!!
沖縄で働いているときは、沖縄の民謡がよくながれていましたよ♪御高齢のかたには人気でした(笑)
- 2012-07-09 02:37 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
初めまして
逆行して!?先生のブログ読ませてもらっています(^O^)
こちらのアンケート参加させてもらったのですが、
以前私、帝王切開でのオペの時、オペ室に入ったら、小田和正さんの曲が流れていました!
私も小田さんが好きなので、リラックスした覚えがあります^^
ただ、その後は曲は切られ、下半身麻酔、硬膜外麻酔。。。と麻酔攻め。(順番はあやふやです・汗)
結構時間がかかって疲れました・・・
なので、出来れば麻酔完了までは患者さんの好きな曲が流れていると嬉しいかも(*^_^*)
て、麻酔科医の先生は気が散ります??
しかしながら、当日の切開は研修医の先生が入り縫合に時間がかかり過ぎ、麻酔を全開で入れられる始末。。。
麻酔が抜けるまで本当、しんどい思いでした(´・ω・`)
おまけに硬膜外はうまく入っていなくって術後1日で抜けました(漏れた)(;´д`)トホホ…でした。
- 2012-08-09 14:52 :
- くまぱんだ URL :
- 編集
くまぱんださんへ
>くまぱんださん
はじめまして!!初コメントありがとうございます!
> 逆行して!?先生のブログ読ませてもらっています(^O^)
嬉しいです♪たくさん読んでください(笑)
> こちらのアンケート参加させてもらったのですが、
> 以前私、帝王切開でのオペの時、オペ室に入ったら、小田和正さんの曲が流れていました!
> 私も小田さんが好きなので、リラックスした覚えがあります^^
リラックスできてよかったです!!アンケートでもお分かりの通り、音楽をかけて欲しくない方もたくさんいるようなので(汗)
> ただ、その後は曲は切られ、下半身麻酔、硬膜外麻酔。。。と麻酔攻め。(順番はあやふやです・汗)
> 結構時間がかかって疲れました・・・
> なので、出来れば麻酔完了までは患者さんの好きな曲が流れていると嬉しいかも(*^_^*)
> て、麻酔科医の先生は気が散ります??
爆音じゃなければ大丈夫です。ボクも好きな曲が流れた方がリラックスして手技がスムーズに進む印象があります(笑)
> しかしながら、当日の切開は研修医の先生が入り縫合に時間がかかり過ぎ、麻酔を全開で入れられる始末。。。
> 麻酔が抜けるまで本当、しんどい思いでした(´・ω・`)
> おまけに硬膜外はうまく入っていなくって術後1日で抜けました(漏れた)(;´д`)トホホ…でした。
え〜と・・・え〜と・・・
た・・・たいへんな思いをされたのですね(汗)
普通下半身麻酔単独では3時間以上の手術はきついので、硬膜外カテーテルから麻酔薬を追加します。
手術時間だけはボクたちにはどうしようもないので(汗)
で、その硬膜外のカテーテルもまれにうまく入っていないこともたしかにあります・・・
誰がやってもまれにあるんです・・・こういうことが・・(汗)
日々確実性を高めるために精進してますのでお許しを!!
また懲りずに遊びにきてくださいね〜!!コメントもお待ちしております!
- 2012-08-11 00:27 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
いえいえ^^;
そうそう、そうです!
硬膜外を追加したのかな?
麻酔科の先生が私の頭の上で、もうこれ以上入れれんよ~~
と言われていました^^;
でも、その麻酔科の先生は(女)、麻酔の手順をしっかり説明してくださり(何を入れますよ~何しますよ~)、足の感覚がなくなるまで念入りにチェックしていただき、とても親切にして頂きました!
やはり初めての体験で怖かったのですが、麻酔科の先生の声かけは本当に有りがたかったです^▽^
ちょっとした事ですが、患者はそのちょっとで救われます^^- 2012-08-11 10:52 :
- くまぱんだ URL :
- 編集
くまぱんださんへ
>くまぱんださん
再びコメントありがとうございます!!
やっぱり「声かけ」は重要ですね!?
ボクも気をつけますねっ★
勉強になります!!
- 2012-08-12 17:06 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
- 個人情報について
- 当ブログでは、日常の麻酔業務に関するエピソード風の記事を多数紹介しています。 個人情報保護の観点から、「事実を元にしたフィクション」としてデフォルメしている部分がありますので、あらかじめご了承ください。
- 手術が決まった方へ・・・
- 医師ブログランキング
- のりのり麻酔科医のお気に入り記事
- ※2013年7月2日更新♪
- カテゴリ
- タグリスト
- コメント一覧
- PR
- PR
- PR
- PR
- ボクは「Specialist vent」という商品を使っています。少しムレますが、血液や注射針から足が守れます!
- ↑” Specialist vent ”は「ワークシューズ」から見れます!!