- プロフィール
- メールはこちらから!
- カレンダー
< > 月 火 水 木 金 土 日 - - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 最新記事
- 月別アーカイブ
- 2015/04 (10)
- 2015/01 (7)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (6)
- 2014/01 (2)
- 2013/10 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (24)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (20)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (24)
- 2012/07 (26)
- 2012/06 (24)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (29)
- 2012/03 (9)
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
術後の悪心嘔吐
のりのり麻酔科医は只今2つのランキングサイトに登録しています。
記事の最後のバナーを1日1回クリックして頂けると票が入ります。
皆様のお陰でランキング上昇中です!!ありがとうございます!!
でも・・・もっともっとランキング上位になりたいんです!!(泣)
お手数をおかけしますが、「いいね」感覚で、応援クリックをよろしくお願い致します
何人かの読者の方から質問メールがあったので、今日は「術後の悪心嘔吐」の記事を書きます
あくまでも一般的なことを書きますから、ご自身のことについては担当の先生の言う事をしっかり聞いてくださいね〜☆
頂いたメールは、
(1)「前回の手術の術後に悪心嘔吐があってきつかったのですが、薬があわなかったのでしょうか?」
というものや、
(2)「全身麻酔と静脈麻酔だとどちらが術後吐き気が少ないですか?」
という内容でした。
今日は「術後の悪心嘔吐」の概要をご説明し、上の2つの質問にボクがどう答えたかをご紹介します
まずは概要ですが、術後の悪心嘔吐は post operative nausea vomiting = PONVと呼ばれ、
全手術の20〜30%に起こると言われています。
PONVが起こりやすくなる原因は単一でなく、以下のようないくつかの関連因子が関係していると考えられています。
患者関連因子:女性、非喫煙者、PONVまたは乗り物酔いの既往
麻酔関連因子:吸入麻酔薬の使用、亜酸化窒素(笑気)の使用、術中および術後のオピオイド(麻薬)の使用
手術関連因子:手術時間(時間がながくなるとリスクが増加)、腹腔鏡下手術、腹腔内手術、婦人科大手術、乳腺
手術、耳鼻科手術、斜視手術、脳神経外科手術、形成外科手術
・・・つまり、上記の因子が多い患者さんは、PONVが起きる確率が高くなると考えられます(汗)
手術前の方が読んだら不安になってしまうかもしれませんが・・・
PONVは結構症状がつらい人も多く、もう手術を受けたくないと思う人もいるようです(泣)
そのため、ボクたちはなるべくPONVが起きないように気をつけて麻酔をしています
それで、質問の(1)(2)にどういう風にお答えしたかというと・・・
Q:(1)「前回の手術の術後に悪心嘔吐があってきつかったのですが、薬があわなかったのでしょうか?」
A:PONVの原因として「吸入麻酔薬」「笑気」「麻薬」といったお薬があげられます。もしかしたらこれらのお薬の中に原因があったのかもしれませんが、他にも原因として「患者関連因子」や「手術関連因子」が知られており、ピンポイントでは原因はわかりません(汗)
ただし、前回PONVがあったことが分かっていれば、予防として吐き気止めを使ったり、本人の状態や術式・手術時間などを考慮した上で、なるべくPONVを起こしやすいお薬はさけて麻酔をします。
「前回術後に気持ち悪くて大変だったんです・・・」と麻酔科医に申し出るのがよいと思います
完全に予防はできないのがつらいところですが、最善をつくしてくれるはずです!!
Q:(2)「全身麻酔と静脈麻酔だと、どちらが術後吐き気が少ないですか?」
A:まず整理しなくてはならないのが、「全身麻酔」と「静脈麻酔」という用語です。
「静脈麻酔」というのは、静脈に入れる麻酔薬のことを言います。あるいは、点滴で静脈に麻酔薬を入れて「鎮静」をして手術・処置をおこなう麻酔方法のことも「静脈麻酔」と言います。
よって、「静脈麻酔」を使用した「全身麻酔」というのもあるので、どちらが術後の吐き気が少ないかという比較は出来ません(汗)。おそらく「吸入麻酔薬」を使う場合と、静脈麻酔薬を使う場合の比較のことをおっしゃっていると思われますので、答えは「静脈麻酔」を使用した方が術後吐き気がすくないと思います。
このように、麻酔の用語は意味が重複していて難しいですよね〜?!(汗)
また質問メールがたまったらご紹介しますので、どしどしご質問をくださいね〜のりのり麻酔科医はブログランキングのさらに上位を目指しております!!
下の2つのバナーをポチッとご協力お願いいたします!!(泣)
ありがとうございましたぁ〜!!!!!ぶわっ
<自己記事評>
ま・・・まずい。笑いが一個もなかった・・・(鼻水)
ちょっとボケようがなくて真面目になりすぎちゃいました〜!!(泣)
- 関連記事
-
- なぜ太い注射?! (2013/02/12)
- わかってるなら言わないで?! (2013/02/07)
- 術後の悪心嘔吐 (2013/01/20)
- ガーゼカウント (2012/12/17)
- 麻酔中の「いびき」 (2012/11/30)
スポンサーサイト
tag : なるほど
- 2013-01-20 :
- 麻酔 :
- コメント : 30 :
- トラックバック : 0
コメント
素晴らしい!
メチャクチャ解りやすい手術未経験だからこれからの為に保存版にしたい!
ちゃんと質問の内容もかみ砕いて解釈や用語の違いに気づいて理解して下さるし、こんな素敵な先生いらっしゃったんだと思いました。
本当に凄いですよ。
アシモ歩きは気づいた時は感動でしたよ。
でも友人や職場の人に言っても「・・・」といった感じだったので封印してたんです。
ブログのタイトルをみた瞬間から、判ってくれる人が居たんだ!と嬉しかったです。
そういえば私、クールな整形の先生に言いました、「こういうふうに歩くと楽」と。
軽く流されました。そうでしょうね、変な歩き方ですから。- 2013-01-21 00:26 :
- やっと URL :
- 編集
麻酔…★
麻酔の事、ほとんど聞いた事が無いので勉強になります!
医療事務の検定と経験があっても、点数やら保険やら…
手術と麻酔は名前がやたら大変だなぁ、位にしか感じてませんでした(>人<;)
知識があると楽しく成りますね!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
麻酔を使って頂いた事は私は足の巻き爪と、背中にあった「異様に成長してるホクロを取った」時の2回で…皮膚科でしたので、「テレビで見る様ないかにも手術」な感じでは無かったです…(>人<;)
やっぱり麻酔にも副作用(?)があるんですね(~_~;)
手術しないで済む程度の病気なら良いけど…
病気なんて気をつけててもなる時はなってしまいますよね(>人<;)
手術経験なく、老衰でポックリ死にたいです〜(>人<;)
のりのり先生、(鼻水)って…笑
表現が可愛いです…☆
記事の最後に読者の母性本能をくすぐるとは…!笑
のりのり先生をストーカーしちゃうぞ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ビビらせて、ごめんなさい…
ストーカーしません!笑
私って、好きな人をイジメちゃうジャイアンタイプなのかもです…(>人<;)笑
のりのり先生のご意見通り、まずはドラゴンボールをコツコツ収集します!(・Д・)でも、全部集まったら、ワンピースにしてもドラゴンボールにしても、巻数が凄いから何処に置こう…汗
のりのり先生も漫画読まれるんですね★
どんなの読まれるんですか?(・Д・)ノ
男の子兄弟だから、少女漫画は全く読まなかったですか?(>人<;)
私はだいぶ前に終わってしまいましたが、「封神演義」「花さか天使テンテンくん」「花ざかりの君たちへ」が大好きでした★
友達の恋愛話は大好きなのに、少女漫画独特の焦れったい感じがストレスに感じるんです…(~_~;)- 2013-01-21 00:46 :
- 友理 URL :
- 編集
講義!
のりのり先生、こんばんは!
時々、笑いのない「講義の日」大歓迎です。
スッゴくお勉強になります。
私は、術後の吐き気は覚悟していました。
周りの人達が相当つらそうでしたから。
でも、先生方が配慮して下さって、術前から吐き気止め使ってバッチリ抑えて下さっているので、今まで1度も吐き気も痛みも無く、目を覚ます事が出来ています。
喉は痛いんですけれど…(笑)。
今年もきっと手術があります。
が、のりのり先生のところでどんどん賢くなっているので、麻酔科の先生にちゃんと質問が出来そうですよ。- 2013-01-21 01:21 :
- はっぱ URL :
- 編集
こんばんは。
詳しく教えていただきありがとうございます。
私は、女性と形成手術だけ該当しました。
それだけでも、あの嘔吐の一週間。。。
思い出しただけでも涙がでてしまいます。
一度目が酷かったので、二度目は違う薬にしてもらいましたが、二度目の麻酔の方が酷かったです。
両方とも静脈麻酔です。
お陰で二ヶ月の入院で13kg体重が減りました。
ぶわっ。- 2013-01-21 01:54 :
- コリエ URL :
- 編集
( ̄ー ̄) ほぉ~っ!!
ほぅ~のり先生、医者っぽい!!笑。私はどれだったのかなぁ…
ただ「こんなん無愛想な医者に麻酔かけられるんか…」と思っただけで。あとは太い針で点滴を入れられてた腕が痛くて、そこからたぶん麻酔を入れたみたいですぐ寝ちゃったので不明。
手術が終わった後は寒くて寒くてガタガタブルブル震えてました。カッチカチのレントゲン台に乗せられた時は死ぬほど痛かった(;_q)
先生、くれぐれもレントゲン台に乗せるのはそ~っとですよ、そ~っと!!なんであんなん寒いんですかね…裸にされてるからですかね!?- 2013-01-21 07:12 :
- みみすけ URL :
- 編集
オチが…
のりのり先生こんにちは~。
今回は、期待してたオチがなかったですね~。
でも、講義みたいな時があってもいいと思いますよ~。
次回のオチを楽しみにしてます(^^)- 2013-01-21 12:39 :
- ポティト URL :
- 編集
ありませんでした
こんにちは。
最初に化学療法で入院した時、術後の同室の人が2人、何度も嘔吐しているので、私もそうなるのかと思っていました。
半年後、手術の為入院した時は、そのことは忘れていました。
私は術後嘔吐はありませんでしたよ。
気持ち悪くもなりませんでした。
あとになって、そういえばと思い出したんですけど、何ともなくてよかったです。
嘔吐していた2人は手術して、そのまま部屋に帰ってきましたが、私は1晩回復室にいました。
手術によって待遇が違うのかな?真面目でもいいですよ♪
のりのり先生、こんにちわ!(^-^)
専門的な事聞けて嬉しいですよ(^-^) わたし手術終わっちゃったんで、聞く事なくなっちゃったけど、知っているのと、いないのでは、これから手術を控えている人にとっては心構えが出来ていいですよ~(^-^)。
私は、お陰様で術後、喉は痛くないし渇きもない、気持ち悪くもならなくて楽でした~♪覚醒後手術部位はものすごーーく痛かったけど(;_;) 一応覚悟はしていたんですよ~聞いていました、でも全くその症状が出なかったんですよ~♪ あれ?私平気じゃん!って逆に不思議になっちゃいました(笑)
面白かったのが、歯医者さんなんです!
病気の事はきちんと伝えていたので話は早かったんですが、私は術前抗がん剤で歯にガタがきて、もともとスキッ歯だったのが前歯が余計に開いてきてバカみたいに見えるのが気になり、それを埋めるように前歯をきれいに作って貰ってまだ2ヶ月しかたってなかったのです(ソウカンで取れたら勿体ないなぁって)。急に手術が決まり、その日が歯医者さんの通院日に当たってしまったので、すぐ歯医者さんに行けなくなった理由を電話で伝えたら先生が電話口に出てくれて『差し歯じゃないけど、差し歯ですって言っちゃっていいから!もし取れちゃってもまたすぐ作ってあげるから心配しないで!少し脅しになるけど、差し歯ですって言っちゃって!次来るのは、体、落ち着いてからでいいからね~♪』でした(笑)
勿論歯科医師に言われた通りに術前の説明の時に伝えたら、前歯は無事でした~♪
手術の部位よりいち早く、舌で前歯を確認したのでした~!
歯医者さん、ありがとう!!!
いや、麻酔してくれた先生、ありがとう~~~!!!(笑)- 2013-01-21 16:47 :
- まー URL :
- 編集
たまには・・・
のり先生は、麻酔科医です☆
たまにはお笑い無くていいのです。
また、すぐ笑わせてくれるでしょうし。
今、痙攣ちうで、点滴なう。です(^^;)
半分たって効いてきました。
ブログ更新できません(T-T)
いつも、「眠くなりますけど。」と言う主治医。・・・眠くなりません。私。(ホリゾン)
困ります(T-T) 手術もそんなだったら、どうしょう。麻酔は大丈夫ですよねぇ?
って、手術予定ないけどね。
筋生検も麻酔追加してもらったけど、痛かったしなぁ(;_;)不安です。
効きにくいと言っていいものですか?関係ない?(~。~;)?- 2013-01-21 18:23 :
- ゆめまろ URL :
- 編集
先生こんばんは☆
先生の真面目な話の流れで、この機会に聞いてみたいと思ったのですが…。
麻酔科って、科の中でも専門分野とか業務内容とかは分かれてるんですか?
手術とかペインクリニックとか緩和ケアとかありますよね?
というのも、五年前に父ががんで他界した時、最後一週間だけ緩和ケア病棟にお世話になったのですが、その際、痛みのケアを管理してくれてたのは麻酔科の先生だったのかな~?と、ふと思ったので(すみません。当時は麻酔科をあまり知りませんでした…)。そもそも緩和ケアと麻酔科の関わりってどんなものなんでしょうか?
大きな総合病院では、最近緩和ケア科も見受けられるようになってきた気はするんですが、診療科としては何科が近いのかな~とも思ったり?終末期医療って、何かまだ未知数だし、これからもっと必要とされそうな分野ですよね。
慢性的に麻酔科医は足りてないっていう話も耳にするので、実際最前線におられる先生は、忙しくてそんな余裕もないのかも知れませんが、終末期医療のこの先や現状を麻酔科としては、どんな風に見てるのかな~?と思って、質問させていただきました。
何かとりとめない質問ですみません…。
当時は、結構色々思う所や考えさせられる事があったんですよね~。
無理のない範囲で、先生の考えをお聞きしてみたかったもので…。
どうぞ、よろしくお願いします☆- 2013-01-21 20:09 :
- ゆりこ URL :
- 編集
麻酔の記事笑いはなかったけど勉強になります。
私は腫瘍を取るのに手術しましたが、局所麻酔でした。
ただもの凄く痛くて呼吸をするのを忘れるほどでした。先生に呼吸して!って言われるまで気づきませんでした。
それに局所麻酔だったため意識ははっきりしているから、手術中の音が怖くて泣いてしまいました。あの腫瘍を取る時の皮膚の感じと、ハサミのちょきちょきって音がダメでした。
ちなみに腫瘍の大きさが縦横ともに8センチくらいあったので、長い間あの音を聞いていました。(検査の結果、石灰化上皮腫でした)
私的にはこんな痛く怖い思いをするなら、全身麻酔で取ってもらう方が良かったと思います。
今もハサミは怖くて使ってません。
少しトラウマになったみたいです。- 2013-01-21 20:13 :
- みこ URL :
- 編集
No title
今日は歯医者さんで虫歯を削るのに麻酔を打っていただきました。
優しい丁寧な先生なのであまり痛く感じませんでした。
医師と患者の良いコミュニケーションも大事なんでしょうね。色付きの文字勉強になりました!
のりのり先生、こんばんは。
麻酔のあとって、キモチワルくなることがあるのですね。
へ〜っと思って、拝読させていただきました!
私、すぐにキモチワルくなるから・・・。
乗り物酔いもすごくするし、
ハント症候群で目がぐるぐる回っているときもキモチワルくて何度も戻していたし、
今回もつわりでキモチワルい〜!と大騒ぎしているし(笑)。
私が麻酔にお世話になることになったら、きっと、キモチワルくなりますよね。
そういえば妹が手術したとき、麻酔から醒めたときにすごく息苦しくて呼吸ができなかったと言っていました。
何麻酔か忘れちゃいましたが、その言葉が印象的で「麻酔、怖い!」と思いました。
これから、もし自分が麻酔を受けることになったら、「息苦しさ」と「キモチワルくなるか」を、確認しよう!と決心した私です。- 2013-01-21 21:25 :
- 七 URL :
- 編集
朗報!!!
のりのり先生!!
20日の記事、私がみた日本ブログ村で、0:02 現在では 『一位』でしたよ~~p(^-^)q
おめでとうございま~す ヾ(^▽^)ノ- 2013-01-22 00:06 :
- まー URL :
- 編集
やっとさんへ
>やっとさんへ
いつもコメントありがとうございます!!
> 素晴らしい!
> メチャクチャ解りやすい手術未経験だからこれからの為に保存版にしたい!
> ちゃんと質問の内容もかみ砕いて解釈や用語の違いに気づいて理解して下さるし、こんな素敵な先生いらっしゃったんだと思いました。
> 本当に凄いですよ。
ほ・・ほめすぎですよ〜!!(恥)
でもありがとうございます♪これからもがんばります!!
> アシモ歩きは気づいた時は感動でしたよ。
> でも友人や職場の人に言っても「・・・」といった感じだったので封印してたんです。
> ブログのタイトルをみた瞬間から、判ってくれる人が居たんだ!と嬉しかったです。
> そういえば私、クールな整形の先生に言いました、「こういうふうに歩くと楽」と。
> 軽く流されました。そうでしょうね、変な歩き方ですから。
クールな先生には通じないとおもうので、言っちゃダメですよ(笑)- 2013-01-23 00:20 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
友里さんへ
>友里さん
いつもコメントありがとうございます!!
> 麻酔の事、ほとんど聞いた事が無いので勉強になります!
> 医療事務の検定と経験があっても、点数やら保険やら…
> 手術と麻酔は名前がやたら大変だなぁ、位にしか感じてませんでした(>人<;)
> 知識があると楽しく成りますね!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです〜♪
> 麻酔を使って頂いた事は私は足の巻き爪と、背中にあった「異様に成長してるホクロを取った」時の2回で…皮膚科でしたので、「テレビで見る様ないかにも手術」な感じでは無かったです…(>人<;)
> やっぱり麻酔にも副作用(?)があるんですね(~_~;)
> 手術しないで済む程度の病気なら良いけど…
> 病気なんて気をつけててもなる時はなってしまいますよね(>人<;)
> 手術経験なく、老衰でポックリ死にたいです〜(>人<;)
> のりのり先生、(鼻水)って…笑
> 表現が可愛いです…☆
> 記事の最後に読者の母性本能をくすぐるとは…!笑
> のりのり先生をストーカーしちゃうぞ!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
> ビビらせて、ごめんなさい…
> ストーカーしません!笑
> 私って、好きな人をイジメちゃうジャイアンタイプなのかもです…(>人<;)笑
ストーカーは困りますね〜・・・(笑)
> のりのり先生のご意見通り、まずはドラゴンボールをコツコツ収集します!(・Д・)でも、全部集まったら、ワンピースにしてもドラゴンボールにしても、巻数が凄いから何処に置こう…汗
電子書籍デビューしてはいかがですか?!(笑)
場所もとらずにすみますよ〜♪
> のりのり先生も漫画読まれるんですね★
> どんなの読まれるんですか?(・Д・)ノ
> 男の子兄弟だから、少女漫画は全く読まなかったですか?(>人<;)
> 私はだいぶ前に終わってしまいましたが、「封神演義」「花さか天使テンテンくん」「花ざかりの君たちへ」が大好きでした★
> 友達の恋愛話は大好きなのに、少女漫画独特の焦れったい感じがストレスに感じるんです…(~_~;)
ここ数年はあんまり新しい漫画は読みませんね〜(汗)
ジョジョの奇妙な冒険とかドラゴンボールなどを思い立ったときに買うくらいですね〜♪- 2013-01-23 00:26 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
はっぱさんへ
>はっぱさん
いつもコメントありがとうございます!!
> のりのり先生、こんばんは!
こんばんは〜♪
> 時々、笑いのない「講義の日」大歓迎です。
> スッゴくお勉強になります。
そうですか(笑)・・・よかったです〜♪
> 私は、術後の吐き気は覚悟していました。
> 周りの人達が相当つらそうでしたから。
予備情報でよけい不安になってしまうこともありますからね・・・(汗)
> でも、先生方が配慮して下さって、術前から吐き気止め使ってバッチリ抑えて下さっているので、今まで1度も吐き気も痛みも無く、目を覚ます事が出来ています。
> 喉は痛いんですけれど…(笑)。
> 今年もきっと手術があります。
> が、のりのり先生のところでどんどん賢くなっているので、麻酔科の先生にちゃんと質問が出来そうですよ。
少しでもお役に立てているのなら嬉しいです♪今までPONVがなかったのならよかったですね!
次回もないことを祈っています♪- 2013-01-23 00:28 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
コリエさんへ
>コリエさん
コメントありがとうございます♪少しはお役にたてたでしょうか?!(汗)
> 詳しく教えていただきありがとうございます。
> 私は、女性と形成手術だけ該当しました。
> それだけでも、あの嘔吐の一週間。。。
> 思い出しただけでも涙がでてしまいます。
> 一度目が酷かったので、二度目は違う薬にしてもらいましたが、二度目の麻酔の方が酷かったです。
> 両方とも静脈麻酔です。
> お陰で二ヶ月の入院で13kg体重が減りました。
> ぶわっ。
辛い体験をされたんですね・・・(汗)ボクも日々精進してなるべくPONVを起こさないように配慮したいと思います!!
- 2013-01-23 00:30 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
みみすけさんへ
>みみすけさん
いつもコメントありがとうございます!!
> ほぅ~のり先生、医者っぽい!!笑。私はどれだったのかなぁ…
たまには医者っぽい事を書こうと思って(笑)
> ただ「こんなん無愛想な医者に麻酔かけられるんか…」と思っただけで。あとは太い針で点滴を入れられてた腕が痛くて、そこからたぶん麻酔を入れたみたいですぐ寝ちゃったので不明。
> 手術が終わった後は寒くて寒くてガタガタブルブル震えてました。カッチカチのレントゲン台に乗せられた時は死ぬほど痛かった(;_q)
> 先生、くれぐれもレントゲン台に乗せるのはそ~っとですよ、そ~っと!!なんであんなん寒いんですかね…裸にされてるからですかね!?
寒いのは「シバリング」といって、手術の侵襲によって体の体温の設定温度があがっちゃっているからなんです(汗)
今度記事にしますね♪- 2013-01-23 00:35 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ポティトさんへ
>ポティトさん
いつもコメントありがとうございます!!
> のりのり先生こんにちは~。
こんにちは〜♪
> 今回は、期待してたオチがなかったですね~。
> でも、講義みたいな時があってもいいと思いますよ~。
> 次回のオチを楽しみにしてます(^^)
そうなんですよ(笑)普通に真面目な記事になっちゃって、オチを作れませんでした!!(汗)
真面目な記事でも自然なオチを作れるといいんですが・・・(笑)- 2013-01-23 00:36 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まみこさんへ
>まみこさん
いつもコメントありがとうございます♪
> こんにちは。
こんにちは〜♪
> 最初に化学療法で入院した時、術後の同室の人が2人、何度も嘔吐しているので、私もそうなるのかと思っていました。
周りにそういう方がいたら不安だったでしょうね・・・(汗)
> 半年後、手術の為入院した時は、そのことは忘れていました。
> 私は術後嘔吐はありませんでしたよ。
> 気持ち悪くもなりませんでした。
> あとになって、そういえばと思い出したんですけど、何ともなくてよかったです。
何事もないにこしたことはありませんね〜☆
> 嘔吐していた2人は手術して、そのまま部屋に帰ってきましたが、私は1晩回復室にいました。
> 手術によって待遇が違うのかな?
これは一概には言えませんね・・・(汗)
回復室に1晩っていうのもちょっと気になりますが、
観察室みたいなところかな?!
そう言う措置がされるのには手術の内容、麻酔の残り具合、ご本人の状態・・・等などたくさん理由がありますからね・・・(汗)
決して単なる「待遇」ではないということはいえますね(笑)- 2013-01-23 00:57 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まーさんへ
>まーさん
いつもコメントありがとうございます!!
> のりのり先生、こんにちわ!(^-^)
こんにちわ〜♪
> 専門的な事聞けて嬉しいですよ(^-^) わたし手術終わっちゃったんで、聞く事なくなっちゃったけど、知っているのと、いないのでは、これから手術を控えている人にとっては心構えが出来ていいですよ~(^-^)。
そうですか!お役に立てたのなら嬉しいです♪
> 私は、お陰様で術後、喉は痛くないし渇きもない、気持ち悪くもならなくて楽でした~♪覚醒後手術部位はものすごーーく痛かったけど(;_;) 一応覚悟はしていたんですよ~聞いていました、でも全くその症状が出なかったんですよ~♪ あれ?私平気じゃん!って逆に不思議になっちゃいました(笑)
何ともないにこしたことはないですね☆
> 面白かったのが、歯医者さんなんです!
> 病気の事はきちんと伝えていたので話は早かったんですが、私は術前抗がん剤で歯にガタがきて、もともとスキッ歯だったのが前歯が余計に開いてきてバカみたいに見えるのが気になり、それを埋めるように前歯をきれいに作って貰ってまだ2ヶ月しかたってなかったのです(ソウカンで取れたら勿体ないなぁって)。急に手術が決まり、その日が歯医者さんの通院日に当たってしまったので、すぐ歯医者さんに行けなくなった理由を電話で伝えたら先生が電話口に出てくれて『差し歯じゃないけど、差し歯ですって言っちゃっていいから!もし取れちゃってもまたすぐ作ってあげるから心配しないで!少し脅しになるけど、差し歯ですって言っちゃって!次来るのは、体、落ち着いてからでいいからね~♪』でした(笑)
> 勿論歯科医師に言われた通りに術前の説明の時に伝えたら、前歯は無事でした~♪
> 手術の部位よりいち早く、舌で前歯を確認したのでした~!
> 歯医者さん、ありがとう!!!
> いや、麻酔してくれた先生、ありがとう~~~!!!(笑)
いやあ、前歯はボクらも超気を使っていますからね〜(汗)なんともなくてよかったですね♪- 2013-01-23 01:00 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ゆめまろさんへ
>ゆめまろさん
いつもコメントありがとうございます!!
> のり先生は、麻酔科医です☆
> たまにはお笑い無くていいのです。
> また、すぐ笑わせてくれるでしょうし。
そうですか〜♪そう言っていただけるとたすかります(笑)
> 今、痙攣ちうで、点滴なう。です(^^;)
> 半分たって効いてきました。
> ブログ更新できません(T-T)
痙攣・・・ですか(汗)そんな状況でコメントありがとうございます(泣)
> いつも、「眠くなりますけど。」と言う主治医。・・・眠くなりません。私。(ホリゾン)
> 困ります(T-T) 手術もそんなだったら、どうしょう。麻酔は大丈夫ですよねぇ?
> って、手術予定ないけどね。
> 筋生検も麻酔追加してもらったけど、痛かったしなぁ(;_;)不安です。
> 効きにくいと言っていいものですか?関係ない?(~。~;)?
どういう量をどういう風に使っているのかわからないのでなんとも言えませんが、
全身麻酔の用量ならば超眠れますから安心してください(笑)
痙攣早くよくなるように祈ってます☆
- 2013-01-23 01:04 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ゆりこさんへ
>ゆりこさん
いつもコメントありがとうございます!!
> 先生の真面目な話の流れで、この機会に聞いてみたいと思ったのですが…。
> 麻酔科って、科の中でも専門分野とか業務内容とかは分かれてるんですか?
> 手術とかペインクリニックとか緩和ケアとかありますよね?
> というのも、五年前に父ががんで他界した時、最後一週間だけ緩和ケア病棟にお世話になったのですが、その際、痛みのケアを管理してくれてたのは麻酔科の先生だったのかな~?と、ふと思ったので(すみません。当時は麻酔科をあまり知りませんでした…)。そもそも緩和ケアと麻酔科の関わりってどんなものなんでしょうか?
> 大きな総合病院では、最近緩和ケア科も見受けられるようになってきた気はするんですが、診療科としては何科が近いのかな~とも思ったり?終末期医療って、何かまだ未知数だし、これからもっと必要とされそうな分野ですよね。
> 慢性的に麻酔科医は足りてないっていう話も耳にするので、実際最前線におられる先生は、忙しくてそんな余裕もないのかも知れませんが、終末期医療のこの先や現状を麻酔科としては、どんな風に見てるのかな~?と思って、質問させていただきました。
> 何かとりとめない質問ですみません…。
> 当時は、結構色々思う所や考えさせられる事があったんですよね~。
> 無理のない範囲で、先生の考えをお聞きしてみたかったもので…。
> どうぞ、よろしくお願いします☆
ひとくちに「麻酔科」といっても、病院によって麻酔科医の担当する仕事が違いますね。
麻酔科が担当する可能性があるのは、「手術麻酔」「ICU(集中治療)管理」「救命救急」「ペインクリニック」「緩和ケア」です。
病院によって「手術麻酔」だけしかやってないとか、「手術麻酔」「ICU管理」「ペインクリニック」「緩和ケア」をやっているだとか・・・様々です。
緩和ケアについて、全国的にどうなっているのかは正直よくしらないんですが、当院麻酔科では緩和担当の麻酔科医と看護師さんなどのコメディカルスタッフでチームをつくり、各科担当医と連携して仕事をしているようです。
終末期医療に麻酔科医が関与する事についてですが、薬に関してだけであれば、麻酔科医は「麻薬」を使い慣れているので適していると思います。ただし、終末期医療は「痛みをとる」薬の調整以外の「特別な技量」が必要だと思うので、単に麻酔科医だからといって簡単に担当できる部門でもないと思います。おっしゃるように十分麻酔科医がいないと参加できないのが現状だと思います。
・・・ちゃんと答えになってましたかね?!(汗)
- 2013-01-23 01:16 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
みこさんへ
>みこさん
いつもコメントありがとうございます!!
> 麻酔の記事笑いはなかったけど勉強になります。
> 私は腫瘍を取るのに手術しましたが、局所麻酔でした。
> ただもの凄く痛くて呼吸をするのを忘れるほどでした。先生に呼吸して!って言われるまで気づきませんでした。
> それに局所麻酔だったため意識ははっきりしているから、手術中の音が怖くて泣いてしまいました。あの腫瘍を取る時の皮膚の感じと、ハサミのちょきちょきって音がダメでした。
> ちなみに腫瘍の大きさが縦横ともに8センチくらいあったので、長い間あの音を聞いていました。(検査の結果、石灰化上皮腫でした)
> 私的にはこんな痛く怖い思いをするなら、全身麻酔で取ってもらう方が良かったと思います。
> 今もハサミは怖くて使ってません。
> 少しトラウマになったみたいです。
それは辛い体験をされましたね・・・(泣)
麻酔科に麻酔を依頼するかどうかは、その病院の設備や状況にもよるのでなんとも言えませんが、
次回同様の手術をするときは、「前回起きていて辛かったから眠りたい」と申し出る事をお勧めします。
いわゆる「全身麻酔」はのどに管を入れて人工呼吸器につなぐようなものをいいますので、軽く眠る感じの「鎮静」というのをやってもらえるかもしれません。- 2013-01-23 01:21 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
揚げせんさんへ
>揚げせんさん
いつもコメントありがとうございます!!
> 今日は歯医者さんで虫歯を削るのに麻酔を打っていただきました。
> 優しい丁寧な先生なのであまり痛く感じませんでした。
> 医師と患者の良いコミュニケーションも大事なんでしょうね。色付きの文字
ボクもそう思います。
ボクが行く歯医者さんはひとつしかなくて、
担当の先生が優しからです(笑)
他の先生にやられるのが怖くて・・・(泣)
- 2013-01-23 01:23 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
七さんへ
>七さん
いつもコメントありがとうございます!!
> のりのり先生、こんばんは。
こんばんは〜♪
> 麻酔のあとって、キモチワルくなることがあるのですね。
> へ〜っと思って、拝読させていただきました!
> 私、すぐにキモチワルくなるから・・・。
> 乗り物酔いもすごくするし、
> ハント症候群で目がぐるぐる回っているときもキモチワルくて何度も戻していたし、
> 今回もつわりでキモチワルい〜!と大騒ぎしているし(笑)。
> 私が麻酔にお世話になることになったら、きっと、キモチワルくなりますよね。
・・・どうでしょう?!(汗)
そうならないといいのですが、ボクだったらその話を聞いたら人一倍気をつけると思います。
> そういえば妹が手術したとき、麻酔から醒めたときにすごく息苦しくて呼吸ができなかったと言っていました。
> 何麻酔か忘れちゃいましたが、その言葉が印象的で「麻酔、怖い!」と思いました。
> これから、もし自分が麻酔を受けることになったら、「息苦しさ」と「キモチワルくなるか」を、確認しよう!と決心した私です。
詳しい状況がわからないと「息苦しさ」は何が原因だったかわかりません。(汗)
のどの管を抜くときのむせ込みが苦しいと思ったのか、意識はしっかりしているのに筋弛緩薬などのお薬が残っていたのか、本当に呼吸状態が悪かったのか?!
妹さんは辛かったんだと思うので胸が痛みますが、必ず起きる事ではないと思いますよ?!(汗)
- 2013-01-23 01:28 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まーさんへ
>まーさん
いつもコメントありがとうございます!!
> のりのり先生!!
> 20日の記事、私がみた日本ブログ村で、0:02 現在では 『一位』でしたよ~~p(^-^)q
> おめでとうございま~す ヾ(^▽^)ノ
ボクもみました!!(泣)
やったー♪うれぴー!!(泣)
うう・・・みなさんのおかげです・・・(涙)
ありがとうございました!!- 2013-01-23 01:30 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
No title
今、夫がHip Replacementの手術を受けたあと、吐き気で苦しんでいます。ゾフリンをもらいましたが、あまり効果がないのか、また嘔吐しました。血圧が65まで下がり、そのせいで嘔吐するとお医者さんは言っていましたが、本当にいろんな要素が絡み合って、回診してもらう度に私は勉強になってます。麻酔科のお仕事って大変なんですね。- 2013-07-12 08:48 :
- みらんだ URL :
- 編集
みらんださんへ
>みらんださん
初コメントありがとうございます。お返事遅れてすみません(汗)
> 今、夫がHip Replacementの手術を受けたあと、吐き気で苦しんでいます。ゾフリンをもらいましたが、あまり効果がないのか、また嘔吐しました。血圧が65まで下がり、そのせいで嘔吐するとお医者さんは言っていましたが、本当にいろんな要素が絡み合って、回診してもらう度に私は勉強になってます。麻酔科のお仕事って大変なんですね。
ご主人、大変な思いをされたんですね(汗)すぐによくなっていればいいのですが(汗)
そうですね。術後の吐き気にも色々な原因があると思いますから、外科の先生もあらゆることを想定して対処してくださっているのだと思います。
ボクも日々勉強です☆
みらんださん。また落ち着いたときにでもブログに遊びにきてください。コメントもお待ちしております☆- 2013-07-16 06:09 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
- 個人情報について
- 当ブログでは、日常の麻酔業務に関するエピソード風の記事を多数紹介しています。 個人情報保護の観点から、「事実を元にしたフィクション」としてデフォルメしている部分がありますので、あらかじめご了承ください。
- 手術が決まった方へ・・・
- 医師ブログランキング
- のりのり麻酔科医のお気に入り記事
- ※2013年7月2日更新♪
- カテゴリ
- タグリスト
- コメント一覧
- PR
- PR
- PR
- PR
- ボクは「Specialist vent」という商品を使っています。少しムレますが、血液や注射針から足が守れます!
- ↑” Specialist vent ”は「ワークシューズ」から見れます!!