- プロフィール
- メールはこちらから!
- カレンダー
< > 月 火 水 木 金 土 日 - - - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - 最新記事
- 月別アーカイブ
- 2015/04 (10)
- 2015/01 (7)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (6)
- 2014/01 (2)
- 2013/10 (7)
- 2013/08 (3)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (7)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (2)
- 2013/03 (18)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (24)
- 2012/12 (22)
- 2012/11 (19)
- 2012/10 (20)
- 2012/09 (24)
- 2012/08 (24)
- 2012/07 (26)
- 2012/06 (24)
- 2012/05 (31)
- 2012/04 (29)
- 2012/03 (9)
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
- アンケート
全身麻酔の手順<後編>
今日は前回のつづきで、「全身麻酔の手順<後編>」です
→前回の「全身麻酔の手順<前編>」を読む
(つづき)
12時32分 執刀の外科の先生「ありがとうございました〜」
のりのり麻酔科医や他のスタッフ「お疲れさまでした〜!!」
執刀医の先生の掛け声で手術が終了しました。
のりのり麻酔科医は徐々に減らしていた麻酔を完全に切り、田中さんを起こす(覚醒)の準備をはじめました。
まぶたに貼ったシールをはがし、口腔内吸引と気管内吸引のチューブを手元に用意しました。
外回りの看護師さんは田中さんの体を拭いて綺麗にしています。
12時36分 田中さんが眉間にしわを寄せてごっくんごっくんとつばを飲み込む動作をしはじめました。
のりのり麻酔科医は人工呼吸器を切り、自発呼吸を確認します。
12時40分 はじめは弱かった自発呼吸も徐々にしっかりしてきました。
眼も覚めてきたようで、て頭を左右に降り始めました。
のりのり麻酔科医「田中さ〜ん、手術おわりましたよ〜」
すると田中さんがうっすら眼を開けました。
のりのり麻酔科医「わかります〜?手術おわりましたよ〜」
田中さんはのどに管が入っているので声が出せませんが、確かにうなずいて反応をみせました。
のりのり麻酔科医「田中さん。今手術が終わって、お話しした通りのどに管が入っていて声が出ません。深呼吸が上手にできていたらのどの管を抜きますからね〜」
うなずく田中さん。
深呼吸もしっかりできています。声をかけなくてもしっかりした呼吸をつづけています。
のりのり麻酔科医「よしよし。いい感じ」
12時43分 すると今度は田中さんがむせはじめました。
のりのり麻酔科医「あらら(汗)田中さん。これからのどの管を抜きますからね〜。もうちょっとの辛抱ですよ〜」
のりのり麻酔科医は胃管を抜去し、挿管チューブの中の痰を吸引して、口の中のつばも十分吸引しました。
挿管チューブの固定のテープを優しくはがして・・・
のりのり麻酔科医「田中さ〜ん。咽の管を抜くので口を大きく開けてください〜!!」
口を開ける田中さん。
12時44分 抜管
田中さん「ごほっごほっ!!」
のりのり麻酔科医「お疲れさまでした〜。手術が終わりましたからね〜。これからお部屋に帰る準備をします〜」
田中さん「お・・・終わったんですか?!(結構声がかすれてる)」
のりのり麻酔科医「はい〜。おわりましたよ♪」
田中さん「ありがとうございました・・・」
田中さんはまだ眠いようで、のりのり麻酔科医が麻酔記録を仕上げているうちに眠ってしまいました。
12時46分 のりのり麻酔科医「眠ってはいるけど、舌根も落ちてないし、呼吸もしっかりしてるからいいね〜。じゃあ最後の血圧測りますね〜」
看護師さん「はい〜」
最後の血圧、脈拍、体温計、パルスオキシメーターの値を記録しました。
のりのり麻酔科医「じゃあ帰ります〜♪ベッドインしてください〜!!」
看護師さん「ベッドインて・・・(汗)」
12時48分 廊下に待機していた田中さんのベッドが手術室に入れられ、手術のベッドに横付けされました。手術の後半で看護師さんが電気毛布をONにしていたので、ベッドの上はほかほかしています。
のりのり麻酔科医が田中さんの顔に抜管後つけられていた酸素マスクを外しました。
のりのり麻酔科医「田中さん。これからみんなでとなりのベッドに移動しますね。みっつ数をかぞえると、体が中に浮きますよ(笑)では・・・いち・・に・・・さん!!」
みんなで体をとなりのベッドに移動しました。
※ちなみにのりのり麻酔科医はこのかけ声のときに、かなりのりのりの患者さんに、「(いち・・に・・・さん!!)ダー!!」といわれた事があります(笑)
ベッドに用意してあった病衣を看護師さん達が手早くつけます。
のりのり麻酔科医「じゃあ回復室いきます〜」
12時52分 一同は手術室出口の近くにある回復室に移動しました。パルスオキシメーターをつけて値を確認すると酸素状況もよいようです。看護師さんは病棟の看護師さんに電話をかけてお迎えを呼びました。
のりのり麻酔科医「田中さん。お疲れさまでした。」
スースー寝ているようにみえた田中さんが簡単な呼びかけで眼を開けました。
田中さん「ありがとうございました・・・」
のりのり麻酔科医「手術中なにか辛い事はありませんでしたか?」
田中さん「いや・・・ずっと寝てました」
のりのり麻酔科医「そうですか〜。よかったです。これ・・みなさんに聞いてるんですが、眠っていた時間はどのくらいに感じました?一瞬ですか?!数秒?!数分?・・それとももっと?」
田中さん「う〜ん・・数分くらいかな・・・」
のりのり麻酔科医「なるほど〜。あと、いまどこかつらいところはありませんか?」
田中さん「のどが痛いですね・・・ちょっと傷も痛いですけど、大丈夫です・・・すごくおしっこがしたいです」
のりのり麻酔科医「のどが痛いですか〜(汗)手術中に呼吸を助ける管をのどに入れていたので、そのせいだと思うんですが・・・2〜3日以内によくなると思います(汗)。傷は痛みがキツくなったら病棟で申し出てくださいね。痛み止めがもらえますから。・・・あと、おしっこなんですけど、麻酔中は自分で出せないので眠った後におしっこの管を入れさせてもらいました。なので、おしっこはでてるんですけど、刺激でしたいような感じがあるんだと思います・・(汗)」
→「おしっこの管」の関連記事「痛いアルバイト(泣)」を読む(みなさんのコメントが勉強になりますよ♪)
田中さん「わかりました・・・」
出口の方から「お迎え来ました〜」と看護師さんの声がしました。
のりのり麻酔科医「じゃあ病棟の看護師さんが来たみたいなので、帰りますよ。お疲れさまでした〜♪」
田中さん「お世話になりました・・・」
(おしまい♪)
っということで、全身麻酔の手順をシミュレーションしてみるとこんな感じです。・・・のりのり麻酔科医風にやるとですけど(笑)
いろんなやり方や、細かいところは施設や状況によってその都度違うので、あくまでもこういう1例として読んでいただければ嬉しいです。
ボクが最後の方で田中さんに質問していた内容ですが、使用する薬剤や起こし方でおそらく変わると思うんですけど、全身麻酔のときに(のどに管をいれられる麻酔)眠っている体感時間がみなさん違うんですよ〜♪
→関連記事「手術これからですか?」を読む♪
何で変わるのかな?っていうのを、いま調査中なんです(笑)
いままでのアンケートだと、「一瞬」と「数分」が一番多かったように思います。10時間とか長い手術の患者さんは「1〜2時間」っていうのが多かった気がしますね。
そこで・・・全身麻酔を受けた事のある方!!大変お手数なんですが後学のため、下のアンケートにご協力頂ければ幸いです(前回の記事でコメントをくださった方は二度手間ですみません!!(汗))
※手術中に眠るだけの「鎮静」ではなくて、のどに管をいれられる「全身麻酔」の場合です
→関連記事「全身麻酔と鎮静の違い」を読む♪
のりのり麻酔科医は2つのブログランキングサイトに登録しています!!
「いいぜ!」「もいっちょ、いいぜ!」をそれぞれ応援クリックお願いします!!
クリックすると、それぞれのランキングサイトにジャンプしてボクに票が入ります!!
得点が増えると、超がんばれます(笑)!!お願いしま~す!!(1日1回有効です)
ありがとうございました~!!!!
ぶわっ
<自己記事評>
以前も書きましたが、術前回診でよく「手術時間はどのくらいですか?」と聞かれます。
このシミュレーションでも分かる通り、「麻酔時間」と「手術時間」には結構差があるんですよね
麻酔時間を「手術する部屋で酸素マスクをつけて、酸素マスクを外すまで(=人工呼吸器に接続してから外すまで)」とすると、麻酔時間は「4時間8分」となりますし、
手術時間は「3時間26分」なので、このシミュレーションでは「42分」も差があるんです
なので、いつもボクは「予定手術時間は外科の先生に聞く方が確実です。ボクがテキトーに言うと怒られちゃうんで(笑)ふふ。ただ、手術時間が3時間だったらその前後に15〜30分くらい麻酔を始めたり止めたりする時間を頂くので4時間くらい・・・「手術時間+1時間前後」くらいは手術室にいることになると思います」と説明しています
- 関連記事
-
- 尿道カテーテル (2013/07/01)
- 腰椎麻酔って痛いの?! (2013/03/29)
- 全身麻酔の手順<後編> (2013/03/07)
- 全身麻酔の手順<前編> (2013/03/07)
- 術後の「震え」 (2013/02/26)
スポンサーサイト
- 2013-03-07 :
- 麻酔 :
- コメント : 37 :
- トラックバック : 0
コメント
のりのり先生、はじめまして。私はオペ室ナースなので、いつもうんうん、とうなづきながら楽しみに読ませて頂いてます^_^
今回のエントリーも、さすがわかりやすいです。
で、ひとつだけ気になったのが、「シュミレーション」です。これは「シミュレーション」の間違いでは…?
これを勘違いされてる方は、かなり多いのです;^_^A
一度、ご確認くださいませ…
では、これからも楽しいエントリーを期待しています( ´ ▽ ` )ノ- 2013-03-07 23:28 :
- ちびちび URL :
- 編集
こわさと安心感
のり先生、前編・後編とよみましたが、やはり大きい手術はコワいです(><@)
知らないスタッフの中に主治医が居てくれた時の安心感は経験済みで、わかりますが。(^^)
麻酔科の先生がそんなに声かけてくれてるなんてしりませんでした。大きい手術はそうなのですか?それともやっぱりのり先生だから?
喉の簡単な手術も麻酔科の先生から説明があったけど、終わってからは全て執刀した耳鼻科の主治医でした。記憶違いかなぁ(-_-;)
何にしても、ストーリー仕立てで、わかりやすくて良かったです!
先生、ブログ記事プリントして、患者さんが読めるようにしたら?凄く分かり易いし、何度も読み返してイメージ掴むと思う。不安も和らぐ。患者って、話を聞いている間は落ち着いてる。でも、後で独りになると不安に襲われます。必ず皆さんそうです。落ち着かないの。
そんな時に、この記事あったら、きっと何度も読み返しますよ。(^^)- 2013-03-08 00:07 :
- ゆめまろ URL :
- 編集
いいな~
イケメンのりのり麻酔科医先生、こんばんは~♪
いいな~、イケメンの麻酔科医先生といっぱいお話し出来て。
次はのりのり先生の麻酔がいいな~。
私が麻酔科の先生とお話ししたのは、術前の説明の時と、次の日ベッドサイドにいらして
「昨日は頑張りましたね。どうですか?」って聞かれただけです。
こっちは、死に死にだから、
『のどが…』しか言えませんでした。
術後「終わりましたよ」って起こしてくれたのは、執刀医の先生でした。
抜管は眠っている間でしたし…
麻酔科医の先生の顔もちゃんと思い出せません(汗)
私の通う病院は、何だか麻酔科医と患者との関係が希薄だなぁ。- 2013-03-08 01:04 :
- はっぱ URL :
- 編集
こんばんは★
私は全身麻酔を使った手術経験が無いので、アンケートに答えられませんm(__)mごめんなさいm(__)m
両足親指の巻爪の手術、ホクロの手術×2、しかなく…全部局所麻酔でした。
足の親指の時は麻酔をかける注射が痛過ぎて、親指がもげそうでした(;^_^A
麻酔の麻酔が欲しかったです★
そういうのって、有るんですか?Σ(゚д゚lll)
のりのり先生の普段のお仕事の感じが通しで読めて、優しい感じがムンムンしました★
若い医師は患者側からは不安ですが、優しいと安心出来ますもん(*^^*)
これからも、優しく声かけしながらお仕事頑張ってくださいね♪
のりのり先生は診察中、「あれ?話が変」という事は有りませんか?(;^_^A
私のハチャメチャな職場のクリニックの窓口に「風邪ひいたので内科お願いします」と女性患者様が来ました(;^_^A
問診票を渡し、書いて来て貰ったら、症状の所に「肩こり、腰痛」とも書いて有り、「整形外科も受診しますか?」と聞いた所、「内科って言ったよね!?」と激怒Σ(゚д゚lll)
驚きましたΣ(゚д゚lll)
- 2013-03-08 06:39 :
- 友理 URL :
- 編集
(  ̄▽ ̄)あははは
なるほどぉ。かな~り勉強になりました。いつ手術になってものりのりで行けそうな気がします!!手術はしたくないですが…
ドライアイとアレルギーで目がゴロゴロして仕方ない!!とワイルドDrに話したら角膜に傷がついているんじゃないか、角膜潰瘍になり角膜移植だ!!と脅かされ…実際は目薬で済みましたが。
あちこち病院ばかりなのでワイルドで済ます!!て宣言したけど、却下。「俺は麻酔をかけてやる」って話したけど…移植前提??て感じですが(; ̄ー ̄A
ワイルドですがワイルドDrもこうして麻酔をかけてるんですねぇ…感謝感謝♪先生ものりのりでダーッ!!してください。- 2013-03-08 07:07 :
- みみすけ URL :
- 編集
初めまして
再来週、コウマク外麻酔で帝王切開予定です。
去年、全身麻酔で子宮筋腫の手術をしたことがあるのですが、局所麻酔ってどんなものかと、ガクブルでいろいろネットを見てたのですが、のりのり先生のブログを見て安心しました(*^▽^*)
出来れば、先生に麻酔して頂きたいですが…
無理でしょうから、せめて…
>「(いち・・に・・・さん!!)ダー!!」
余裕があったら、このネタ、パクってみようと思います(爆)- 2013-03-08 07:56 :
- みぃ URL :
- 編集
親切
こんにちは。
のりのり先生、親切で丁寧ですね。
私は麻酔科医の先生とは、前日の説明のときしか話してないですよ。
顔も見てないです(髭モジャの先生だから見ればわかるはず)。
手術室は2部屋に区切られていて、手前の何も無い部屋しか見ていません。
そこで麻酔をしました。
「今から麻酔の薬を入れますよ」と言う声は聞きましたが、痛いなぁと思っているうちに落ちました。
私も手順なんか聞きたかったです。後半もリアル
全身麻酔の体感時間は、数分に近いかも知れません。
入室から退室まで4時間。夕方から夜にかけての手術。 誰かに「何時ですか」と聞き、終わったと理解しました。
翌日も、午後から会話の記憶がある位です。
呼吸出来るのに酸素マスクが煩わしかったです。
麻酔科の先生とは前日に、問診と説明が分かりやすく優しく、癒されました。- 2013-03-08 20:19 :
- ひろ URL :
- 編集
No title
口腔内吸引と気管内吸引ってなんですか?
素人なのに気になって仕方ないです(今度手術するから)
硬膜外麻酔も使います。 教えてください。 男なのに怖がりです。- 2013-03-08 21:24 :
- ゆうと URL :
- 編集
先生はじめまして
こんにちは。
昨年2時間半程度の手術をした時は、1時間強くらいに感じました。
名前を呼ばれて目を覚ます頃は夢を見ていました。スーツを着たサラリーマンが数人、うろうろしているのを客観的に眺めている夢です。
たぶんスタッフのみなさんの会話が夢に影響したのだと思います。
日頃から毎日夢を見て、覚えているタイプです(眠りが浅い?)、体感時間も長いです。
患者個人の普段からの眠りの質(タイプ)も少しは関係あるのかな?と思ったりします。
「○○さーん」と呼ばれて目覚めると、3人程に覗き込まれていたのですが、メガネがないとまったくお顔が見えなかったのが、なぜか残念でした。
手術当日は、とにかく喉が痛くて痛くて、それが一番つらかったです。
術後も背中に挿していた麻酔は、患部の強烈な痛みは抑えてくれていたのに(抜いたら超痛みだした)、喉の痛みには効かないのですねぇ?不思議です。- 2013-03-09 01:12 :
- りえこ URL :
- 編集
のりのり先生おはようございます!
自分が手術を受けたときを思い出しながら読みました。
全身麻酔の前に腰椎麻酔を入れたのが、超恐ろしかったです! 看護師さんの手をギューって握ってしまいました(いや、看護師さんのほうから、握ってくれてたんですよ、先に)。
あれって、ちゃんと下半身に効いているかとか見るために、全身麻酔の前にやるそうですね。
それと、全身麻酔って、ホントにあっという間に意識不明になるんだなと。数かぞえてる暇無かったから!
意識不明の最中に、「あの患者、私の手、すごい握ってきたんですよ」「マジで?」とか言われてたら嫌だなー、恥ずかしいです!
麻酔科の先生も手術室の看護師さんも、術後は会えないんですよね。すごくお世話になっているのに、覚えている時間の方が短いんだよなぁ。- 2013-03-09 06:47 :
- 湯豆腐 URL :
- 編集
のりのり先生、こんにちは。
去年、3時間位?の手術をしました。え、、本当に手術した??と思う位、一瞬でした。
麻酔は点滴と鼻からスーハーするやつで、麻酔をし始めて…看護師さん達とお喋りしてて…次の瞬間には「○○さん、起きてください」とやさしい看護師さんの声が聞こえてきて目をあけた。という感じです。
。でも、なんだか凄く眠~くて。で、もっと寝たいと思って寝ようとしたら、目をあけてくださいと言われて仕方なく目をあけました(笑)
そういえば、私も看護師さんにトイレに行きたいと言いました~。- 2013-03-09 10:08 :
- つきこ URL :
- 編集
体感時間は
初めてコメントします!
2回手術したんですが、2回とも手術が終わった直後は会話が出来なかったです…「うっぅ 」って感じでした。
声が出せなかったです。
1回目は7~8時間かかったんですが、体感時間はあまりなく、自分だけ何にもない別世界に行っていた感じがしました。
うまく言えないんですが…
術後、1週間経ってからふと考えてみた時に思いました。それまでは、体調がとても悪く(吐き気や痛みで)考えている余裕もなくて(ToT)
2回目は、2時間ほどで終りました。
その時は、もう終わったんや!って思いました。- 2013-03-09 10:24 :
- まっーぽ URL :
- 編集
ちびちびさんへ
>ちびちびさん
初コメントありがとうございます!!
> のりのり先生、はじめまして。私はオペ室ナースなので、いつもうんうん、とうなづきながら楽しみに読ませて頂いてます^_^
> 今回のエントリーも、さすがわかりやすいです。
そう言って頂けると嬉しいです♪ありがとうございます!!
> で、ひとつだけ気になったのが、「シュミレーション」です。これは「シミュレーション」の間違いでは…?
> これを勘違いされてる方は、かなり多いのです;^_^A
> 一度、ご確認くださいませ…
> では、これからも楽しいエントリーを期待しています( ´ ▽ ` )ノ
あ・・・ああああああ!!!!!ほんとだ!!!!!!!
・・・全然気がつかなかったです!!ずっとシュミレーションって言ってた(汗)
ありがとうございます!!すぐに書き直しますね♪(笑)
ちびちびさん。また時間のあるときに遊びにきてくださいね〜♪変な所があったらまた教えてください☆コメントもお待ちしております!!- 2013-03-10 23:07 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ゆめまろさんへ
>ゆめまろさん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> のり先生、前編・後編とよみましたが、やはり大きい手術はコワいです(><@)
> 知らないスタッフの中に主治医が居てくれた時の安心感は経験済みで、わかりますが。(^^)
そうですよね(汗)・・・手術にならないにこしたことはありませんよね・・・
> 麻酔科の先生がそんなに声かけてくれてるなんてしりませんでした。大きい手術はそうなのですか?それともやっぱりのり先生だから?
いや、これは個人差じゃないですか?!(笑)
ボクも患者さんによってはこんなに喋らないときもありますしね☆
> 喉の簡単な手術も麻酔科の先生から説明があったけど、終わってからは全て執刀した耳鼻科の主治医でした。記憶違いかなぁ(-_-;)
まあ・・・麻酔科は忍者みたいなものなので(笑)
> 何にしても、ストーリー仕立てで、わかりやすくて良かったです!
そう言って頂けると嬉しいです♪ありがとうございます!!
> 先生、ブログ記事プリントして、患者さんが読めるようにしたら?凄く分かり易いし、何度も読み返してイメージ掴むと思う。不安も和らぐ。患者って、話を聞いている間は落ち着いてる。でも、後で独りになると不安に襲われます。必ず皆さんそうです。落ち着かないの。
> そんな時に、この記事あったら、きっと何度も読み返しますよ。(^^)
そうですかね〜!!貴重なご意見ありがとうございます!
全身麻酔編以外にも硬膜外麻酔や脊椎麻酔などもやってみようかな〜♪- 2013-03-10 23:13 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
管理人限定コメントを入れてくださったみなさんへ。
管理人限定コメントを入れてくださったみなさんへ。
いつもコメントありがとうございます!!
内容によってはその方が適切だと思い、当ブログでは「管理人限定コメント」を設けていますが、
投稿者さまのメールアドレスが入力されていない場合、お返事ができません♪
「返事はいりませ〜ん♪」という方は結構ですが、それ以外のかたはメールアドレスを入れて頂けると嬉しいです♪
あとでボクのメールからお返事いたします。hotmail.co.jpを受診できるようにしておいてくださいね☆- 2013-03-10 23:18 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
はっぱさんへ
>はっぱさん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> イケメンのりのり麻酔科医先生、こんばんは~♪
こんばんは〜♪
> いいな~、イケメンの麻酔科医先生といっぱいお話し出来て。
> 次はのりのり先生の麻酔がいいな~。
ふふふ(笑)そういっていただけると嬉しいです♪ありがとうございます!!
> 私が麻酔科の先生とお話ししたのは、術前の説明の時と、次の日ベッドサイドにいらして
> 「昨日は頑張りましたね。どうですか?」って聞かれただけです。
> こっちは、死に死にだから、
> 『のどが…』しか言えませんでした。
やっぱりのどが痛かったのですね・・・(汗)
そのうち「術後咽頭痛」のブログ記事を書くつもりです☆
> 術後「終わりましたよ」って起こしてくれたのは、執刀医の先生でした。
> 抜管は眠っている間でしたし…
> 麻酔科医の先生の顔もちゃんと思い出せません(汗)
> 私の通う病院は、何だか麻酔科医と患者との関係が希薄だなぁ。
麻酔科医は忍者みたいなものですから、それはそれでいいのかな?!(笑)
担当の外科の先生との関係が今後は一番重要ですからね〜♪
- 2013-03-10 23:22 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
友里さんへ
>友里さん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> こんばんは★
こんばんは〜♪
> 私は全身麻酔を使った手術経験が無いので、アンケートに答えられませんm(__)mごめんなさいm(__)m
とんでもありません!!(汗)・・・こういったコメント自体が貴重なご意見です♪ありがとうございます!!
> 両足親指の巻爪の手術、ホクロの手術×2、しかなく…全部局所麻酔でした。
> 足の親指の時は麻酔をかける注射が痛過ぎて、親指がもげそうでした(;^_^A
> 麻酔の麻酔が欲しかったです★
> そういうのって、有るんですか?Σ(゚д゚lll)
ざんねんながら麻酔の注射自体が痛いと感じる事があります。
実際は麻酔の注射をしなければ、その後もっと痛いんですけどね(汗)
> のりのり先生の普段のお仕事の感じが通しで読めて、優しい感じがムンムンしました★
> 若い医師は患者側からは不安ですが、優しいと安心出来ますもん(*^^*)
> これからも、優しく声かけしながらお仕事頑張ってくださいね♪
ありがとうございます!!(泣)頑張ります♪
> のりのり先生は診察中、「あれ?話が変」という事は有りませんか?(;^_^A
> 私のハチャメチャな職場のクリニックの窓口に「風邪ひいたので内科お願いします」と女性患者様が来ました(;^_^A
> 問診票を渡し、書いて来て貰ったら、症状の所に「肩こり、腰痛」とも書いて有り、「整形外科も受診しますか?」と聞いた所、「内科って言ったよね!?」と激怒Σ(゚д゚lll)
> 驚きましたΣ(゚д゚lll)
そうですね・・・お相手が求めている答えと、こちらの常識がズレている場合には食い違う事もありますね(汗)
根気よくお話しするしか無いと思います・・・☆- 2013-03-10 23:26 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
みみすけさんへ
>みみすけさん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> なるほどぉ。かな~り勉強になりました。いつ手術になってものりのりで行けそうな気がします!!手術はしたくないですが…
そうですね(汗)手術にならないに越した事は無いと思います。
> ドライアイとアレルギーで目がゴロゴロして仕方ない!!とワイルドDrに話したら角膜に傷がついているんじゃないか、角膜潰瘍になり角膜移植だ!!と脅かされ…実際は目薬で済みましたが。
眼がごろごろしただけで角膜移植っていうことは無いと思いますけどね(笑)ワイルドギャグなんでしょうね♪
> あちこち病院ばかりなのでワイルドで済ます!!て宣言したけど、却下。「俺は麻酔をかけてやる」って話したけど…移植前提??て感じですが(; ̄ー ̄A
> ワイルドですがワイルドDrもこうして麻酔をかけてるんですねぇ…感謝感謝♪先生ものりのりでダーッ!!してください。
ボクは「ワイルド麻酔」ではないですが、がんばりますね♪(笑)- 2013-03-10 23:32 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
みぃさんへ
>みぃさん
初コメントありがとうございます!!
> 再来週、コウマク外麻酔で帝王切開予定です。
> 去年、全身麻酔で子宮筋腫の手術をしたことがあるのですが、局所麻酔ってどんなものかと、ガクブルでいろいろネットを見てたのですが、のりのり先生のブログを見て安心しました(*^▽^*)
少しでもお役に立てたのなら嬉しいです♪ありがとうございます!!
> 出来れば、先生に麻酔して頂きたいですが…
> 無理でしょうから、せめて
> >「(いち・・に・・・さん!!)ダー!!」
> 余裕があったら、このネタ、パクってみようと思います(爆)
ふふふ(笑)是非余裕があったらやってくださいね♪
無事にご出産されることをお祈りしています☆
また落ち着いたら遊びにきてくださいね〜♪コメントもお待ちしております!!
- 2013-03-10 23:38 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まみこさんへ
>まみこさん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> こんにちは。
こんにちは〜♪
> のりのり先生、親切で丁寧ですね。
> 私は麻酔科医の先生とは、前日の説明のときしか話してないですよ。
> 顔も見てないです(髭モジャの先生だから見ればわかるはず)。
> 手術室は2部屋に区切られていて、手前の何も無い部屋しか見ていません。
> そこで麻酔をしました。
> 「今から麻酔の薬を入れますよ」と言う声は聞きましたが、痛いなぁと思っているうちに落ちました。
> 私も手順なんか聞きたかったです。
そうですか〜・・・(汗)実はボクも状況によっては、当日手術室の入り口で説明する事もあるし、緊急すぎるときは外科の先生に麻酔の同意書をとって頂く事もあります。
すべての麻酔がこの記事みたいに説明できればいいんですけどね〜(汗)- 2013-03-10 23:41 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ひろさんへ
>ひろさん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> 全身麻酔の体感時間は、数分に近いかも知れません。
> 入室から退室まで4時間。夕方から夜にかけての手術。 誰かに「何時ですか」と聞き、終わったと理解しました。
何時ですか?と聞く患者さんは結構多いですね!!直後なのにずいぶんしっかり頭が起きているんだな・・なんていつも思います☆
> 翌日も、午後から会話の記憶がある位です。
> 呼吸出来るのに酸素マスクが煩わしかったです。
酸素マスクが煩わしいという患者さんも多いですね!!・・・安全が確保できていれば、むやみに酸素マスクをつけるのはよくないかもしれませんね。
> 麻酔科の先生とは前日に、問診と説明が分かりやすく優しく、癒されました。
そうですか〜♪よかったです!!その麻酔かの先生の「こんなセリフがよかった!!」なんて思い出があれば、後学の為に教えて頂けると嬉しいです♪- 2013-03-10 23:49 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ゆうとさんへ
>ゆうとさん
いつもコメントありがとうございます!!
> 口腔内吸引と気管内吸引ってなんですか?
> 素人なのに気になって仕方ないです(今度手術するから)
> 硬膜外麻酔も使います。 教えてください。 男なのに怖がりです。
説明が足りなくてゴメンナサイ!!(泣)
「口腔内吸引(こうくうないきゅういん)」とは、口の中のツバや分泌物を吸引する事です。歯医者さんで口の中に入れられるバキューム的なやつです。
「気管内吸引(きかんないきゅういん)」とは、全身麻酔のときに空気の通り道である「気管
に入れる「挿管チューブ(そうかんちゅーぶ)」の中の痰や分泌物を吸引する事です。
一般の方に分かりやすいブログを目指していますので、ご不明な事があればまたご質問頂ければ幸いです!!
男性でも手術前は大なり小なり怖いです。通常の反応だと思いますよ!!
無事に手術を受けられる事を祈ってます☆- 2013-03-11 00:28 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
りえこさんへ
>りえこさん
初コメントありがとうございます!!
> こんにちは。
はじめまして、こんにちは〜♪
> 昨年2時間半程度の手術をした時は、1時間強くらいに感じました。
なるほど〜☆
> 名前を呼ばれて目を覚ます頃は夢を見ていました。スーツを着たサラリーマンが数人、うろうろしているのを客観的に眺めている夢です。
> たぶんスタッフのみなさんの会話が夢に影響したのだと思います。
> 日頃から毎日夢を見て、覚えているタイプです(眠りが浅い?)、体感時間も長いです。
> 患者個人の普段からの眠りの質(タイプ)も少しは関係あるのかな?と思ったりします。
> 「○○さーん」と呼ばれて目覚めると、3人程に覗き込まれていたのですが、メガネがないとまったくお顔が見えなかったのが、なぜか残念でした。
どういう麻酔をしたのかにもよると思いますが、確かに体感時間も少し長めなのかもしれませんね♪
> 手術当日は、とにかく喉が痛くて痛くて、それが一番つらかったです。
> 術後も背中に挿していた麻酔は、患部の強烈な痛みは抑えてくれていたのに(抜いたら超痛みだした)、喉の痛みには効かないのですねぇ?不思議です。
咽の痛み結構みなさんあるようですね(汗)・・・そのうち記事にもしようと思ってます。
背中の管は基本的には挿入されている場所の周辺にしかきかないので、のどのような高い場所には効きません(汗)
なるべく痛くならないように努力はしているんですが、管を入れる以上完全になくすのは難しいんですよね・・・(泣)
りえこさん。またお時間のあるときにでも遊びにきてくださいね〜♪コメントもお待ちしております!!- 2013-03-11 00:36 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
湯豆腐さんへ
>湯豆腐さん
いつもコメントありがとうございます!!お返事遅れてすみません(汗)
> のりのり先生おはようございます!
おはようございます♪
> 自分が手術を受けたときを思い出しながら読みました。
> 全身麻酔の前に腰椎麻酔を入れたのが、超恐ろしかったです! 看護師さんの手をギューって握ってしまいました(いや、看護師さんのほうから、握ってくれてたんですよ、先に)。
> あれって、ちゃんと下半身に効いているかとか見るために、全身麻酔の前にやるそうですね。
う〜ん・・・難しいことろなんですが、全身麻酔と腰椎麻酔(=下半身麻酔)は同時にやることはないんですよね・・・ごめんなさい(汗)
もしかするとその背中の麻酔は「硬膜外麻酔」だったのかもしれません。腰椎麻酔がどうしてもできなかったときは全身麻酔に切り替える事もあります。
硬膜外麻酔を全身麻酔前にやる主な理由は、神経損傷の合併症の有無の確認、硬膜外麻酔が腰椎麻酔になっちゃってないか、局所麻酔中毒はおきないかなどの確認のためです☆
今度「硬膜外麻酔と腰椎麻酔の違い」について記事にしますね♪
頂いたコメントに指摘しちゃってごめんなさい!!(泣)
> それと、全身麻酔って、ホントにあっという間に意識不明になるんだなと。数かぞえてる暇無かったから!
> 意識不明の最中に、「あの患者、私の手、すごい握ってきたんですよ」「マジで?」とか言われてたら嫌だなー、恥ずかしいです!
そんな風に思う人はいないと思いますよ(笑)大丈夫です♪
> 麻酔科の先生も手術室の看護師さんも、術後は会えないんですよね。すごくお世話になっているのに、覚えている時間の方が短いんだよなぁ。
そう思って頂けるだけで嬉しいです♪ありがとうございます!!- 2013-03-11 00:47 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
つきこさんへ
>つきこさん
再びコメントありがとうございます!!
> のりのり先生、こんにちは。
こんにちは〜♪
> 去年、3時間位?の手術をしました。え、、本当に手術した??と思う位、一瞬でした。
なるほど〜☆一瞬だったんですね!!勉強になります♪
> 麻酔は点滴と鼻からスーハーするやつで、麻酔をし始めて…看護師さん達とお喋りしてて…次の瞬間には「○○さん、起きてください」とやさしい看護師さんの声が聞こえてきて目をあけた。という感じです。
> 。でも、なんだか凄く眠~くて。で、もっと寝たいと思って寝ようとしたら、目をあけてくださいと言われて仕方なく目をあけました(笑)
ふふ(笑)そういう麻酔だったらいいですね☆
> そういえば、私も看護師さんにトイレに行きたいと言いました~。
そういわれる患者さんが多いですね(汗)管の刺激が強いんでしょうね。
裏話ですが、麻酔科的には「手術部位でなくおしっこを気にしている=硬膜外麻酔など傷の痛み止めがきいている」ということで、ちょっと嬉しく思っちゃう事もあるんですけどね(汗)
- 2013-03-11 00:58 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
まっーぽさんへ
>まっーぽさん
初コメントありがとうございます!!
> 初めてコメントします!
はじめまして♪ありがとうございます!!
> 2回手術したんですが、2回とも手術が終わった直後は会話が出来なかったです…「うっぅ 」って感じでした。
> 声が出せなかったです。
なるほど〜・・・そういうこともあるんですね!!勉強になります♪
> 1回目は7~8時間かかったんですが、体感時間はあまりなく、自分だけ何にもない別世界に行っていた感じがしました。
> うまく言えないんですが…
> 術後、1週間経ってからふと考えてみた時に思いました。それまでは、体調がとても悪く(吐き気や痛みで)考えている余裕もなくて(ToT)
> 2回目は、2時間ほどで終りました。
> その時は、もう終わったんや!って思いました。
おなじ人でも手術時間なのか薬の使い方なのかわかりませんが、体感時間がずいぶんと違ったんですね!!すごく興味深いです☆
まっーぽさん、また時間のあるときにでも遊びにきてくださいね♪コメントもお待ちしております!!- 2013-03-11 01:02 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
おぉ~!
コメントへの返信、ありがとうございました。
調べてみました。
手術後も、痛み止めを持続的に注入していたので硬膜外麻酔だと思います。
なんか面白いですね、麻酔。偶然だったけど、のりのり先生のブログ見て良かったです!- 2013-03-11 01:11 :
- 湯豆腐 URL :
- 編集
言葉
手術前日の夜に、麻酔科の先生とお話しました。
問診票に、体調や体質、心配事を記入。 硬膜外麻酔と全身麻酔の流れがイラストで書かれた紙。 分かりやすく教えてくれました。
最後に「今が一番不安なんですね」と言われ、涙が止まらなくなりました。 知らない人だらけの不安な環境を、理解し受け止めてくれたからだと思います。
本人確認の際も、お腹の手術、背中と全身麻酔と言えば十分な事を教えてくれました。分からなければ、ヒントも出すからと言ってくれました。
でも術後に麻酔科の先生と会話した記憶はありません。- 2013-03-11 11:45 :
- ひろ URL :
- 編集
はじめまして
のりのり先生、はじめまして
いつも、先生のブログ大変参考に、そして楽しく読ませていただいています。
今回の、全身麻酔の手順 臨場感があって昨年の開腹手術時を思い出しながら読ませていただきました。
ところで、昨年 開腹手術しました。その後の快復室での事です。
私の枕元で母が話していた内容をはっきり覚えていました。
ところが数日後、その事を母に伝えるとそのような事実が全くない事がわかりました。
話していた内容もその時の母の顔もはっきり覚えていたのに。
幻覚だったのです。
そう思うとどこまでが幻覚でどこから正確に覚醒していたのか
わからなくて今考えると変な事を口走ったりしなかったかどうか不安になってしまいました。
こんな事も普通にあるんでしょうか?- 2013-03-11 12:44 :
- あんくん URL :
- 編集
あわてん坊のおつかい
手術の前日に、麻酔科の先生がお見えになって
丁寧に説明されて帰って行かれました・・・
同意書にサインをもらわぬままに。
後で、思い出されて戻って来られました!
先生の、痛いバイトのお話何度読んでも、おかしいです(笑)
- 2013-03-12 02:35 :
- ブリアナ URL :
- 編集
湯豆腐さんへ
>湯豆腐さん
いつもコメントありがとうございます!!お返事おくれてごめんなさい(泣)
> コメントへの返信、ありがとうございました。
> 調べてみました。
> 手術後も、痛み止めを持続的に注入していたので硬膜外麻酔だと思います。
> なんか面白いですね、麻酔。偶然だったけど、のりのり先生のブログ見て良かったです!
とんでもないです♪少しでもお役に立てたら嬉しいです☆これからもよろしくお願いします!!- 2013-03-12 17:06 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ひろさんへ
>ひろさんへ
いつもコメントありがとうございます!!
> 手術前日の夜に、麻酔科の先生とお話しました。
> 問診票に、体調や体質、心配事を記入。 硬膜外麻酔と全身麻酔の流れがイラストで書かれた紙。 分かりやすく教えてくれました。
> 最後に「今が一番不安なんですね」と言われ、涙が止まらなくなりました。 知らない人だらけの不安な環境を、理解し受け止めてくれたからだと思います。
いい麻酔科の先生に出会ったんですね。良かったです☆
> 本人確認の際も、お腹の手術、背中と全身麻酔と言えば十分な事を教えてくれました。分からなければ、ヒントも出すからと言ってくれました。
> でも術後に麻酔科の先生と会話した記憶はありません。
たしかに、なかなか施設の状況によっては術後回診ができないところもあるので、術後は麻酔科とあわないこともあると思います(汗)- 2013-03-13 00:12 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
あんくんさんへ
>あんくんさん
初コメントありがとうございます!!
> のりのり先生、はじめまして
はじめまして〜♪
> いつも、先生のブログ大変参考に、そして楽しく読ませていただいています。
> 今回の、全身麻酔の手順 臨場感があって昨年の開腹手術時を思い出しながら読ませていただきました。
そう言って頂けると嬉しいです(泣)ありがとうございます!!
> ところで、昨年 開腹手術しました。その後の快復室での事です。
> 私の枕元で母が話していた内容をはっきり覚えていました。
> ところが数日後、その事を母に伝えるとそのような事実が全くない事がわかりました。
> 話していた内容もその時の母の顔もはっきり覚えていたのに。
> 幻覚だったのです。
> そう思うとどこまでが幻覚でどこから正確に覚醒していたのか
> わからなくて今考えると変な事を口走ったりしなかったかどうか不安になってしまいました。
> こんな事も普通にあるんでしょうか?
う〜ん、普通にあるのかどうかはわかりませんが・・・
全身麻酔後に普通に会話をしていた患者さんも、あとで聞いたら全然覚えていないこともあるので、麻酔の覚めが不十分で夢と現実がわからなくなっていたのかもしれませんね☆
変な事をくちばしるっていうのはどういうことを示すのか難しいところですが、完全に麻酔から覚めていない人は大体スースー眠りながら静かに帰りますよ♪
あんくんさん。またお時間のあるときに遊びにきてくださいね〜♪コメントもお待ちしております☆
- 2013-03-13 00:43 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
ブリアナさんへ
>ブリアナさん
いつもコメントありがとうございます!!
> 手術の前日に、麻酔科の先生がお見えになって
> 丁寧に説明されて帰って行かれました・・・
> 同意書にサインをもらわぬままに。
> 後で、思い出されて戻って来られました!
ボクもそれあります!!(笑)
病棟の看護婦さんから電話があって気づきました(汗)
> 先生の、痛いバイトのお話何度読んでも、おかしいです(笑)
ふふふ(笑)そういって頂けると、痛かったかいがありました♪ありがとうございます(泣)- 2013-03-14 13:27 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
眠りは一瞬でした!
いつも楽しく読ませていただいてます♪
私は1年程前に2度、どちらも全身麻酔で受けたのでとてもリアルに感じました(*^_^*)
これから受けられる患者さんにはイメージがつきやすくて参考になりますね☆
私は、眠りはどちらも一瞬で病室に戻るまで殆ど記憶がなかったです~(^_^;)喉はイガイガする程度でした。
1回目のとき、「尿道カテーテルを入れるかどうか際どいところで入れても手術室で抜くからね。」と言われてましたが、入れたかどうか全くわからなかったです(´・_・`)
でもこの日は手術前一回と、術後の夜一回しか出てない…恥ずかしくて聞けなかったけどやっぱり管を入れてたのかと今でも疑問に思います。(私は女です。男性だとまた違うのかな?)
2回目はまた別の手術で、痛みと吐き気が酷くて、もう一度麻酔で眠らせて~!と思うくらい辛かったです。
ベッドがピンクの新聞紙に見えて、グルグル回っていたんですよ!目も開けれず寝ているので幻覚でしょうか(笑)
以来すっかりトラウマです~。
のりのり先生、これからも患者さんの為にリラックス&安心の麻酔をかけてくださいね~☆
応援してます*\(^o^)/*- 2013-03-15 12:53 :
- まいりー URL :
- 編集
まいりーさんへ
>まいりーさん
初コメントありがとうございます♪お返事遅れてすみません(汗)
> いつも楽しく読ませていただいてます♪
うう・・・そういって頂けると嬉しいです♪(泣)ありがとうございます!!
> 私は1年程前に2度、どちらも全身麻酔で受けたのでとてもリアルに感じました(*^_^*)
> これから受けられる患者さんにはイメージがつきやすくて参考になりますね☆
そうですか!!よかったです!まさにそういう目的で書いたので、少しでもお役にたてたらいいなと考えています♪
> 私は、眠りはどちらも一瞬で病室に戻るまで殆ど記憶がなかったです~(^_^;)喉はイガイガする程度でした。
> 1回目のとき、「尿道カテーテルを入れるかどうか際どいところで入れても手術室で抜くからね。」と言われてましたが、入れたかどうか全くわからなかったです(´・_・`)
> でもこの日は手術前一回と、術後の夜一回しか出てない…恥ずかしくて聞けなかったけどやっぱり管を入れてたのかと今でも疑問に思います。(私は女です。男性だとまた違うのかな?)
なるほど〜♪たしかに、尿道カテーテルは男性の方がつらいようです。抜いた後も痛みがある人もいます。
> 2回目はまた別の手術で、痛みと吐き気が酷くて、もう一度麻酔で眠らせて~!と思うくらい辛かったです。
> ベッドがピンクの新聞紙に見えて、グルグル回っていたんですよ!目も開けれず寝ているので幻覚でしょうか(笑)
詳しい客観的な状況がわからないとなんともいえませんが、「術後悪心嘔吐」かもしれませんね(汗)(→ボクのブログ記事にもありますのでご参考ください)
> 以来すっかりトラウマです~。
それが「術後悪心嘔吐」であれば、体験された方はそうとうキツいとおっしゃいますね(汗)
なるべく起こらないように気をつけるんですが、一定の割合で起きちゃうんですよね(泣)
> のりのり先生、これからも患者さんの為にリラックス&安心の麻酔をかけてくださいね~☆
> 応援してます*\(^o^)/*
暖かいご声援ありがとうございます(泣)嬉しいです・・・(泣)
これからもがんばりますので、お時間のあるときにでもまた遊びにきてください!!コメントもお待ちしております♪
- 2013-03-17 13:43 :
- のりのり麻酔科医 URL :
- 編集
- 個人情報について
- 当ブログでは、日常の麻酔業務に関するエピソード風の記事を多数紹介しています。 個人情報保護の観点から、「事実を元にしたフィクション」としてデフォルメしている部分がありますので、あらかじめご了承ください。
- 手術が決まった方へ・・・
- 医師ブログランキング
- のりのり麻酔科医のお気に入り記事
- ※2013年7月2日更新♪
- カテゴリ
- タグリスト
- コメント一覧
- PR
- PR
- PR
- PR
- ボクは「Specialist vent」という商品を使っています。少しムレますが、血液や注射針から足が守れます!
- ↑” Specialist vent ”は「ワークシューズ」から見れます!!